学習メディア・フォロー制度
◆Web通信講座
ライブ講義を収録した映像をWebにて配信いたしますので、パソコンやスマートフォンでご受講いただけます。受講期間内であれば、いつでも何度でも繰り返し視聴することができます。
◇Web動画ダウンロードサービス
Web通信講座をお申込みの方は、アプリで講義動画をダウンロードをすることできます。自宅のWi-Fi環境で講義動画をダウンロードしておくと、電波のない環境でも動画を再生でき、速度制限を気にすることなく何時間でも再生いただけます。なお、動画ダウンロードアプリのダウンロード後の視聴期限は2週間となります(複数回のダウンロードは可能)。
テーマ一覧
- W 1.FPカウンセリングスキル上達講座(理論編)
- W 2.FPで稼ぎたい人のためのマーケティング術
- W 3.ポートフォリオ理論、投資理論の基礎と説明説得力を磨く
- W 4.2025年度版!暗号資産(仮想通貨)徹底研究
- W 5.“投資から経営へ”お金を生む不動産経営術(概要編)
- W 6.“投資から経営へ”お金を生む不動産経営術(実践編)
- W 7.公的年金の学び直しとFP相談への実践例
- W 8.高齢期の住まいと介護サービス活用法
- W 9.生命と財産を守る「がん治療・がん保険」の最新事情
- W10.「インボイス制度」徹底解説
- W11.ケーススタディで学ぶ、相続トラブル回避法
- W12.自筆証書遺言の手続きと活用法
W1.FPカウンセリングスキル上達講座(理論編)
FPとしての相談業務においてより質の高い相談に不可欠なカウンセリングスキルについて学びます。まず、自己の表現度を分析し、自分自身のコミュニケーションの個性を知ると同時に、相手の様々な価値観と考え方について理解を深め、「相手の気持ちを聴く技術」と「自分の気持ちを伝える技術」の習得を目指します。
■ カリキュラム・学習内容
チェックシートを使用し、自己分析を行い「自分の気持ち、考え方」を理解する。また、相手との会話も大切にする会話術を学びます。
相手の気持ちを正確に理解する聴き方、「聞く」と「聴く」の使い方とその効果について学びます。
アサーションレベルによる自己分析に基づき、上手な自己表現方法及び言葉以外の表現方法について学びます。
-
課目/単位
FP実務と倫理/3単位
-
時間
全3時間
学習メディア | 受講期間 |
---|---|
Web通信講座 |
2025/6/3(火)~2026/3/31(火) ※Web通信講座教材発送開始日:2025/5/30(金) |
FPカウンセリングスキル上達講座(理論編)
¥4,800
-
申込期間
2025年3月24日(月)~2026年3月16日(月)
-
商品コード
259-213(クラスNo. W1)
インターネット、郵送、TAC受付窓口にてお申し込みいただけます。
W2.FPで稼ぎたい人のためのマーケティング術
~FPを職業とするための自己価値の高め方~
FPの守備範囲は広く、保険や不動産、資産運用など様々な分野で活躍が可能です。しかし、職業人として顧客に選ばれるFPであるためには、自身の強みを明確にし、FPとして顧客にどのようなメリットを提供できるのか具体的に伝えられなければなりません。当講座では、実戦的なマーケティング手法を紐解きながらFPが効果的にプロモーションを行う方法を学びます。
■ カリキュラム・学習内容
今後FPの活躍フィールドとして有望な分野を確認します。
STP分析に基づいた自己価値の高め方を学びます。
自身の強みを効果的に伝える方法を学びます。
-
課目/単位
FP実務と倫理/3単位
-
時間
全3時間
学習メディア | 受講期間 |
---|---|
Web通信講座 |
2025/7/8(火)~2026/3/31(火) ※Web通信講座教材発送開始日:2025/7/4(金) |
FPで稼ぎたい人のためのマーケティング術
¥4,800
-
申込期間
2025年3月24日(月)~2026年3月16日(月)
-
商品コード
259-223(クラスNo. W1)
インターネット、郵送、TAC受付窓口にてお申し込みいただけます。
W3.ポートフォリオ理論、投資理論の基礎と説明説得力を磨く
~NISAで増加する投資相談へのFP対応力を身につける~
NISAの普及により、資産運用相談を受けるFPが増えています。とりわけ、分散投資の根拠となる「ポートフォリオ理論」への理解は不可欠です。しかし、難解な理論や専門用語を並べても、顧客に納得してもらうことはできません。ポートフォリオ理論をはじめとした各種投資理論を学びなおし、説明説得力の高いFP相談のための提案手法を身につけます。
■ カリキュラム・学習内容
期待収益率と標準偏差、ポートフォリオ理論、資本市場理論など、ポートフォリオ運用の知識を再確認します。
プロスペクト理論、パフォーマンス評価など、個人投資家に係るバイアスを理解し、顧客へわかりやすく説明する方法をお伝えします。
顧客の金融リテラシーの向上とライフプランの実現に導く投資アドバイスのポイントを「長期・分散・積立」をキーワードに理解します。
-
課目/単位
金融資産運用設計/3単位
-
時間
全3時間
学習メディア | 受講期間 |
---|---|
Web通信講座 |
2025/4/8(火)~2026/3/31(火) ※Web通信講座教材発送開始日:2025/4/4(金) |
ポートフォリオ理論、投資理論の基礎と説明説得力を磨く
¥4,800
-
申込期間
2025年3月24日(月)~2026年3月16日(月)
-
商品コード
259-233(クラスNo. W1)
インターネット、郵送、TAC受付窓口にてお申し込みいただけます。
W4.2025年度版!暗号資産(仮想通貨)徹底研究
広く認知はされているが、なかなか手を出せない暗号資産(仮想通貨)。当講座では、今後の発展、拡大が期待される暗号資産の仕組み、メリット・デメリットから実際の購入及び利用方法に至るまで、顧客に説明するためにFPとして知っておくべき内容について解説します。
■ カリキュラム・学習内容
暗号資産の歴史を紐解くとともに、その仕組みを構成するブロックチェーンやマイニング、電子署名などの専門用語について説明します。
暗号資産を利用するメリット及びデメリットに触れながら、FPとして顧客に伝えるべき事前情報の与え方について学びます。
暗号資産投資をはじめるまでの一連の流れに触れながら、FPとして守るべき暗号資産との関わり方を学びます。
-
課目/単位
金融資産運用設計/3単位
-
時間
全3時間
学習メディア | 受講期間 |
---|---|
Web通信講座 |
2025/7/8(火)~2026/3/31(火) ※Web通信講座教材発送開始日:2025/7/4(金) |
2025年度版!暗号資産(仮想通貨)徹底研究
¥4,800
-
申込期間
2025年3月24日(月)~2026年3月16日(月)
-
商品コード
259-243(クラスNo. W1)
インターネット、郵送、TAC受付窓口にてお申し込みいただけます。
W5.“投資から経営へ”お金を生む不動産経営術(概要編)
当講座では、不動産投資における収支シミュレーションの行い方と分析のポイントを中心に理解した上で、“負けない”物件選びのポイントについて概要編と実践編に分けてお伝えします。概要編では、最新の不動産市況をデータに基づいて分析した上で、不動産投資を始める前に知っておくべきポイントを整理します。
■ カリキュラム・学習内容
最新のデータに基づいて、不動産市況と不動産投資の将来性を分析します。
不動産投資に関連する用語、物件購入時及び維持管理に必要なコストと税金などについて確認します。
基本的に長期となる不動産投資において勝敗を分ける最も重要な要素となる物件選びについて、様々な視点から優良物件の見分け方を学びます。
-
課目/単位
不動産運用設計/3単位
-
時間
全3時間
学習メディア | 受講期間 |
---|---|
Web通信講座 |
2025/4/8(火)~2026/3/31(火) ※Web通信講座教材発送開始日:2025/4/4(金) |
“投資から経営へ”お金を生む不動産経営術(概要編)
¥4,800
-
申込期間
2025年3月24日(月)~2026年3月16日(月)
-
商品コード
259-253(クラスNo. W1)
インターネット、郵送、TAC受付窓口にてお申し込みいただけます。
W6.“投資から経営へ”お金を生む不動産経営術(実践編)
当講座では、不動産投資における収支シミュレーションの行い方と分析のポイントを中心に理解した上で、“負けない”物件選びのポイントについて概要編と実践編に分けてお伝えします。実践編では、精緻な収支シミュレーションに基づいた将来キャッシュフローを作成し、投資判断を行うための考え方を理解します。
■ カリキュラム・学習内容
ファイナンス理論に基づいた投資意思決定の基本的な考え方と手法を理解します。
コストを精緻に見積もった上で、空室率などの変動要素も加味した将来キャッシュフローの作成方法を学びます。
予測キャッシュフローに基づいたDCFなど意思決定ツールの用い方を学び、投資判断のポイントとレバレッジ(借入金)による影響を考察します。
-
課目/単位
不動産運用設計/3単位
-
時間
全3時間
学習メディア | 受講期間 |
---|---|
Web通信講座 |
2025/4/8(火)~2026/3/31(火) ※Web通信講座教材発送開始日:2025/4/4(金) |
“投資から経営へ”お金を生む不動産経営術(実践編)
¥4,800
-
申込期間
2025年3月24日(月)~2026年3月16日(月)
-
商品コード
259-263(クラスNo. W1)
インターネット、郵送、TAC受付窓口にてお申し込みいただけます。
W7.公的年金の学び直しとFP相談への実践例
目まぐるしい制度改正により内容が変化する年金制度。ライフプラン相談を行うFPにとって最新情報を理解しておくのはもちろん、顧客にわかりやすく説明する力量も求められます。当講座では、あらためて最近の法改正をフォローしながら、人生100年時代のライフプランに絶対に欠かせない年金制度を再整理します。年金に強いFPとして、相談の現場で活用できるように基本と応用スキルを習得します。
■ カリキュラム・学習内容
公的年金制度の歴史と現状を整理しながら、FP相談において押さえておくべき論点を再確認します。
近年の年金制度の改正とライフプランへの応用について解説します。
人生100年時代に対応したライフプランの提案ができるように、家族構成や収入の変化など、制度改正以外への対応も含めた可変的な年金対策について考察します。
-
課目/単位
ライフ・リタイアメント/3単位
-
時間
全3時間
学習メディア | 受講期間 |
---|---|
Web通信講座 |
2025/7/8(火)~2026/3/31(火) ※Web通信講座教材発送開始日:2025/7/4(金) |
公的年金の学び直しとFP相談への実践例
¥4,800
-
申込期間
2025年3月24日(月)~2026年3月16日(月)
-
商品コード
259-273(クラスNo. W1)
インターネット、郵送、TAC受付窓口にてお申し込みいただけます。
W8.高齢期の住まいと介護サービス活用法
~やっぱり気になる住まいと介護~
平均寿命の伸びに伴って「老後」が拡大していくなか、充実した老後生活を送るためには、健康状態に応じて適切なケアが提供される住まいの確保が必要となってきます。当講座では、高齢者向け住まいや介護サービスの現状を確認するとともに、介護を踏まえたリタイアメントプランニングについてアドバイスを行うための知識を深めます。
■ カリキュラム・学習内容
現在、高齢者が置かれている住宅事情とそれを取り巻く環境について説明します。
介護サービス付き高齢者向け住宅の特徴とかかる費用、また、利用するにあたり押さえておくべき長所と短所について説明します。
老後の住まい選びを柱として介護を踏まえたリタイアメントプランに的確なアドバイスができるようFPが身につけておくべき知識とスキルを学びます。
-
課目/単位
ライフ・リタイアメント/3単位
-
時間
全3時間
学習メディア | 受講期間 |
---|---|
Web通信講座 |
2025/6/3(火)~2026/3/31(火) ※Web通信講座教材発送開始日:2025/5/30(金) |
高齢期の住まいと介護サービス活用法
¥4,800
-
申込期間
2025年3月24日(月)~2026年3月16日(月)
-
商品コード
259-283(クラスNo. W1)
インターネット、郵送、TAC受付窓口にてお申し込みいただけます。
W9.生命と財産を守る「がん治療・がん保険」の最新事情
~生命と財産を守る、がん治療と保険~
がん治療は常に進化しており、それに備えるがん保険も変化しています。FP相談における保険の見直しは、とかく死亡保障に集約されがちです。当講座では、がん治療の最先端技術に関する情報とがん保険の最新事情をご紹介しながら、顧客に合ったがん保険の選び方と見直し方法について学びます。
■ カリキュラム・学習内容
FPとして知っておくべきがん治療の最新技術と医療環境、そして、今後の動向についてお話しします。
がんをめぐる種々のリスクに対応できるよう多くの保障が備わってきたがん保険の変遷と今後の姿についてお話しします。
各保険会社から様々なタイプが販売されているなかから、顧客に合ったがん保険の選び方や見直し方のポイントをお伝えします。
-
課目/単位
リスクと保険/3単位
-
時間
全3時間
学習メディア | 受講期間 |
---|---|
Web通信講座 |
2025/8/5(火)~2026/3/31(火) ※Web通信講座教材発送開始日:2025/8/1(金) |
生命と財産を守る「がん治療・がん保険」の最新事情
¥4,800
-
申込期間
2025年3月24日(月)~2026年3月16日(月)
-
商品コード
259-293(クラスNo. W1)
インターネット、郵送、TAC受付窓口にてお申し込みいただけます。
W10.「インボイス制度」徹底解説
~これからFP業を始める方へ、実務上の注意点~
2023年10月より「適格請求書等保存方式(インボイス方式)」が導入され、2024年1月より「改正電子帳簿保存法」への対応も求められました。本講座では、新しいインボイス制度と改正電子帳簿保存法の内容の詳細を説明するとともに、これらが事業者にどのような影響を与えるのか。そして、FP実務上においてどのような対応をすべきかについて解説します。
■ カリキュラム・学習内容
インボイス制度を理解する前提として、消費税法の基本的な仕組みを確認します。
インボイス制度の内容を説明するとともに、事業者に対し、FPとしていかなる助言・提案ができるかを検討します。
改正電子帳簿保存法の内容を説明するとともに、事業者に対し、FPとしていかなる助言・提案ができるかを検討します。
-
課目/単位
タックスプランニング/3単位
-
時間
全3時間
学習メディア | 受講期間 |
---|---|
Web通信講座 |
2025/6/3(火)~2026/3/31(火) ※Web通信講座教材発送開始日:2025/5/30(金) |
「インボイス制度」徹底解説
¥4,800
-
申込期間
2025年3月24日(月)~2026年3月16日(月)
-
商品コード
259-303(クラスNo. W1)
インターネット、郵送、TAC受付窓口にてお申し込みいただけます。
W11.ケーススタディで学ぶ、相続トラブル回避法
~やっぱり気になる相続~
資産税強化の流れの中で、相続税制の改正を契機に相続税対策として具体的なプランを提示するFPも多くなりました。しかしながら、それを実行したことにより相続人の間で裁判になるなど、かえってトラブルになる場合もあります。当講座では、対策をした結果、トラブルになってしまった事例と判例をもとにそれを回避する方法を考察します。
■ カリキュラム・学習内容
民法上の裁判例を中心に実際のトラブルを見ていきます。
実際に起きたトラブルの原因を考察し、再発防止策を考えます。
FPの相続相談における留意事項と専門家との協力体制について、コンプライアンスの視点から再確認します。
-
課目/単位
相続・事業承継設計/3単位
-
時間
全3時間
学習メディア | 受講期間 |
---|---|
Web通信講座 |
2025/7/8(火)~2026/3/31(火) ※Web通信講座教材発送開始日:2025/7/4(金) |
ケーススタディで学ぶ、相続トラブル回避法
¥4,800
-
申込期間
2025年3月24日(月)~2026年3月16日(月)
-
商品コード
259-313(クラスNo. W1)
インターネット、郵送、TAC受付窓口にてお申し込みいただけます。
W12.自筆証書遺言の手続きと活用法
~自筆証書遺言保管制度の概要と活用法を学ぶ~
遺産相続をめぐるトラブルは近年増加傾向にあります。兄弟姉妹など身内同士の争い=“争族”は避けたいものです。最近のトラブル事例を知るとともに、トラブル防止のための遺言の活用について学びます。法務局の自筆証書遺言保管制度の活用法まで、実務的なノウハウを提供します。
■ カリキュラム・学習内容
実家じまいと空き家・所有者不明土地問題、墓じまいと離檀料トラブルなど、相続をめぐる最近の動向について説明します。
目的や用途に応じて種類が分かれる遺言書の各方式について、それぞれのメリット・デメリットを提示し、作成手続きの流れを説明します。
自筆証書遺言を作成する際の留意点を確認します。また、自筆証書遺言保管制度の手続きや手数料等についても学びます。
-
課目/単位
相続・事業承継設計/3単位
-
時間
全3時間
学習メディア | 受講期間 |
---|---|
Web通信講座 |
2025/4/8(火)~2026/3/31(火) ※Web通信講座教材発送開始日:2025/4/4(金) |
自筆証書遺言の手続きと活用法
¥4,800
-
申込期間
2025年3月24日(月)~2026年3月16日(月)
-
商品コード
259-323(クラスNo. W1)
インターネット、郵送、TAC受付窓口にてお申し込みいただけます。