このページではjavascriptを使用しています。
針谷 円さん
DATA BANK
もともと学生時代は地域に密着したまちづくりについて研究を行っており、就職後はまちのプロモーションを行う中小企業に勤めていました。働く中で感じたのが、ビジネスとして行うまちづくりと公共事業として行うまちづくりの違いでした。これまでの経験と照らし合わせ、自分が携わりたいまちづくりを改めて考えた時に、より住民と近く公共性の高い方を選択しました。これが公務員への転職を決意した大きな理由の1つです。 その他の理由としては、建築の専門知識を活かしやすいこと、建築・都市・住宅など幅広い分野で働けること、ワークライフバランスが保ちやすいこと、などがあります。
学習の進め方や学習範囲がわからなかったから、というのが大きいです。当初は独学も考えていましたが、建築職は採用数および受験者数が少ないため、インターネットなどで調べても情報がありませんでした。そこでノウハウが十分にある予備校に頼ることにしました。 予備校選択の際には2つのポイントを重要視しました。建築職区分があること、通信講座でも論文添削や模擬面接のフォローが充実していることです。これらを満たす予備校は数校ありましたが、最終的には「受講案内の読みやすさ=テキストのわかりやすさ」と考えてTACを選びました。
私はマイペースに学習を進めたかったので、通信講座を選択しました。映像講義では倍速再生やカットが使用できるので、講義の内容や自身の理解度に合わせて、効率的に学習を進めることができました。私が実際に学習を始めたのは秋ごろからでしたが、スタートの遅れを十分に取り戻せました。
学生時代は単位目的の学習しかしていなかったので、最も時間をかけて学習に取り組みました。問題内容も、専門用語の選択や説明の記述がほとんどで、推測では解けず、しっかりとした知識が求められるため、暗記に苦労しました。学習方法としては、一通り講義を受けたのち、自ら要点を暗記シートにまとめ直していました。テキストの例題や問題集も3回以上は繰り返し演習しました。それでも出題範囲が安定しない不安が大きかったため、暗記シートを用いてテキストの隅まで覚えられるように学習を繰り返していました。
理系技術職の公務員試験は、事務職と比べると倍率も高くなく、決して熾烈な争いではありません。完璧を目指す必要はなく、自分の得意不得意に合わせて、しっかりと学習を進めていくことで十分に合格できます。進むべき道がわからないと効率的にも精神的にも辛くなりますが、それらはプロのTACが何とかしてくれるので、頼るところは頼りましょう。長期間のレースになりますので、リラックスしながらマイペースに進むことが重要だと思います。
資料請求
この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。
無料でお送りします!
無料講座説明会
まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。
お気軽にご参加ください!
理系公務員(技術職)講座のお申込み
申込み方法は4種類
申込み方法は4つ
TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。
申し込み方法をご紹介します!
インターネットから申込む
インターネットですぐに申込む
インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。
スムーズ・簡単!
電話やメールで、受講相談を受け付けています。
TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?
>TAC受講相談