国家総合職 合格体験記
等身大の自分で
安藤 謙さん
DATA BANK
内定省庁 | 国土交通省 |
---|---|
出身校 | 早稲田大学 文学学術院 |
コース | 政治・国際本科生 |
受験区分 | 院卒程度 行政区分 |
- 国家総合職を目指した理由・キッカケ
-
大きな問題へのアプローチ
自身の中に漠然とした日本の将来への不安がありました。その不安を突き詰めて行く中で、日本を崩壊に至らせる要因として思い浮かんだのが、昨今の少子高齢化社会や貧困格差の増大といった国内の社会問題でありました。扱う問題の大きさや、解決のために必要なリソースの観点からこういった社会問題に立ち向かうには国家総合職でなければならないと考え、志望しました。
- TAC・Wセミナーを選んだ理由・良かったところ
-
最短距離で合格へ
学部卒で入省した友人からTAC・Wセミナーを勧めてもらいました。自身が普段院生として多くの時間を研究に割かなければならないことから、合格まで最短距離で進むことができ、予備校以外に自身で必要な情報の入手などの手間がかからないというのが予備校に求めていたことでした。TAC・Wセミナーはこの2つを満たす場所であり、最適な場所でした。また試験対策のみならず、人事院面談対策や官庁訪問対策といった部分に強く、講師の皆様も親身で、常に自分に今何が必要かを教えてくれることから、サポートが非常に手厚かったです。
- 所属校舎または講師のおすすめポイント
-
スタッフの皆さんの心配りが支えに
自分の大学に近いところで良いと思いますが、早稲田校はスタッフさん皆さんが常に学生を気遣ってくださる場所でした。模試や演習授業でうまくいっていない時に励ましてくださったり、講師のカウンセリングなどを勧めてくださるなど、この校舎で良かったと常に感じていました。
- 教養試験対策
-
取捨選択
基礎能力試験に関しては数的処理の最も力を入れて取り組みました。しかし、最初は全く解けず、解けるようになっても本番では時間不足になることは明らかでした。その上で自分自身が解けそうな分野に問題を絞り、いかに拾うかに徹しました。文章理解は本番1ヶ月前に始め、こちらはケアレスミスをなくすことを心掛けました。1番悩んだところは人文や自然科学といった知識問題で、労力の割に取れる点数が少ないことから、時事問題だけを取り組みました。今振り返れば、その分専門試験に時間を割いたほうが良かったと反省しています。
- 専門試験対策
-
等身大の自分で
専門試験科目はどれも自分が学んだことのない科目だったため、未知の世界でした。講師の方に相談して政治・国際科目を選んでいただき、まずは点の取りやすい憲法から勉強を始めました。その次は配点的にも重い、政治学と国際関係を。満点を取る必要はないテストなので、例年の平均点+5点を取ることを目標に政治学と国際関係、憲法で20点、その他のサブ科目で5点を取ろうと対策を立てていました。その中で自分と相性の悪い経済系の科目や時間のかかる国際法を切り、主要3科目と共通性の高い行政学や財政学、国際情勢といった科目で残りの5点を抑えに行き、試験本番は勉強していない科目でも共通の知識から点を取れるところを拾いに行った結果、目標通りに取れました。
あくまで試験まで余裕がない短期決戦型の人向けの戦術だと思います。とりわけ、国際法は配点も大きかったのであと一ヶ月あれば勉強しておきたかったです。
また、記述試験対策は絶対に直前から始めてはいけません。一次に受からなければ意味がないしとつい考えてしまうかもしれませんが、論述対策で得られる知識こそ択一対策に生きますので出来るだけ早く始めた方がいいです。
- 面接・官庁訪問対策
-
自分を出せる面接を
二次試験の人物試験対策として、模擬面接を受けました。本番同様の形式の面接でやっていただけるので、本番はさほど緊張せず受けることができるようになりなした。またその面接の評価をもとに、自身をいかに面接官に見せるかを意識しながら面談カードを書き直し、再度模擬面接を受け、本番に向けてブラッシュアップしていきました。面接では皆さん自身が最大の武器ですので、自身を持って臨んでください。面接は面接官からあなたの悪いところを隠す場ではなく、面接官とともにあなたの良いところを話す場です。
官庁訪問対策としては、自分の志望する省庁に関して全て知る必要はないです。また、面接官もその前提で話してくれることが多かったです。私が入省する事になった国土交通省では、省庁に入りたいという気持ちをアピールするよりも、まず、自身が行政官として何のために働きたいのか、この国にどのような問題意識を持っているのかをピンポイントで話せたことが評価されたと感じています。そのためこれは絶対に自己分析の中で固めておけると大きいと思います。具体的な対策として、自分が心がけていたことは日本の直面している、もしくは直面する事になる社会問題に関し、自分の志望省庁ではいかに対応できるかを検討したりしていました。また各クールの間に、興味を持った内容についてCiNiiなどの論文サイトで何本か論文を読み、面接官にそこで疑問に感じたい事などを相談したりなどしました。
- これから受験する人へアドバイス
TAC・Wセミナーを信じろ。
国家総合職試験は困難な道のりです。また、自身が大学で普段学んでいることが試験に役立たない方には非常に厳しいと思います。そういったなかで最短で合格に向かうにはこのTACを差し置いて他なりません。しかし試験勉強中には何度も、‘本当にこれだけで受かるの?’、‘他に対策しなくていいのか?’、‘このTAC・Wセミナーの分析は当たるのか?’といった疑念が何度も湧くと思います。ですが、そこを信じ切ってみてください。TAC・Wセミナーの模試や問題集は ‘解いた人間を合格に導く’ために徹底したツールとなっています。私は模試や問題演習で、一度もおよそ合格するであろう点数に到達したことはありませんでしたが、これらの復習や各講師の予想をもとに詰め込んだところ本番ではヤマが当たり、自己ベストの数字を出すことができました。不安や辛い時だからこそ、TAC・Wセミナーを頼ってみてください。