国家総合職 合格体験記
挑戦
青木 凜さん
DATA BANK
内定省庁 | 外務省 |
---|---|
出身校 | 早稲田大学 法学部 |
コース | 政治・国際本科生 |
受験区分 | 大卒程度 政治・国際区分 |
- 国家総合職を目指した理由・キッカケ
-
外務省を志望して
将来の日本の在るべき姿について、大きな絵を描ける場所で働きたいと考え、国家総合職、そして外務省を目指しました。私は、大学の国際法ゼミでの研究を通して、歴史の連続性の中で、大局的な視点で物事を捉えることの面白さを知り、また、就職活動を通して、他の企業・省庁の仕事に触れる中で、その想いを強めました。この点、外務省では、国際社会を舞台に、過去・現在・未来を繋ぐ視点に立って、安全保障や経済、人権、環境等、幅広い政策課題を包括的に捉え、外交政策に反映することができると考え、最終的に外務省を志望しました。
- TAC・Wセミナーを選んだ理由・良かったところ
-
充実したテキストと過去問
政治・国際区分のコースを開講しており、大学や自宅からの各校舎へのアクセスがいいため、TAC・Wセミナーを選びました。私は、大学受験を経験しておらず、受験勉強の習慣、やり方が身についていなかったため、TAC・Wセミナーの講義やテキストによって、ペース配分を掴みながら学習できたことがよかったです。また、私はTAC・Wセミナーの日吉校で学習していたため、他の受験生の学習している姿を見て、モチベーションを保つことができました。加えて、官庁訪問前には、山下講師との面談を通して、自分の志望動機をブラッシュアップすることができました。
- 所属校舎または講師のおすすめポイント
-
アットホームな早稲田校
早稲田校の受付スタッフの方は、いつもニコニコしていて接しやすいです。試験や面接などでいいことがあると一緒に喜んでくれるので、何かいいことがあったときは、積極的に報告していました。山下講師は、いつも的確な指摘や、新たな視点を提供してくれるので、面接や官庁訪問前のよき話し相手になってくれます。受講生の皆さんは、自分の意見や疑問をざっくばらんにぶつけてみるのがよいでしょう
- 専門試験対策
-
時間との闘い
専門試験では、未修であった政治学・国際関係論の学習から始めました。最初は、大学の授業等で使われている基本書を購入し、一読して全体像を掴むようにしました。その後、講義や過去問演習を通して、試験に出るポイントを押さえるようにしました。憲法・国際法は、大学の授業で得た知識を基礎に、過去問に取り組みました。行政学・国際事情・財政学は、直前期に詰め込みました。保険をかける余裕はありませんでした。
二次試験の論文記述は、一次試験の択一の知識をベースに、答練や過去問に取り組みました。一次試験終了までは、ほとんど論文記述の学習をする時間を確保できなかったため、一次試験終了後、一生懸命に頑張りました。こちらも保険をかける余裕はなく、憲法・国際関係A・国際法の3科目で決め打ちしていました。
- 面接・官庁訪問対策
-
豊富な練習機会
二次試験の人物試験に関しては、TAC・Wセミナーで模擬面接を一度受けました。自分のことをよく知らない講師に面接練習をしてもらう機会は貴重なので、自分が客観的にどう見えるのかを確認することができてよかったです。また、面接カードを見たとき、面接官がどのような点を疑問に思うのかを確認できたのでよかったです。
官庁訪問対策に関しては、自主ゼミの中で、安全保障や経済外交に関する勉強会をしたのが楽しかったです。他の志望者が、それぞれの政策課題に対して、どのような意見・考えを持っているのかを知ることができ、また、ディスカッションを通して、自分の意見をより説得力あるものにできたのでよかったです。
- これから受験する人へアドバイス
-
最後まで諦めないで
採用イベントに参加している周りの人が既に教養試験に合格していたり、大学の友人が民間就活で内定をもらったりしている中で、専門試験の学習を最後まで続け、官庁訪問に臨むのはとても根気が要ります。私自身、何度も逃げ出したくなる時がありました。他の道に進むことを正当化したくなる時もありました。しかし、今は、最後まで学習を続け、官庁訪問に挑み、来春より外務省に就職することを後悔していません。皆さんも、最後まで諦めずに頑張ってください。応援しています!