特別区経験者区分 課題式論文特訓講座
2025年合格目標
誰に添削してもらうかが、運命の分かれ道
特別区を取り巻く環境と課題を自分で考える課題式論文は、どう準備すればいいか不安だと受験生を悩ませる論文です。
当講座では、経験豊富な特別区元幹部職員による課題式論文に特化した対策を行います。
特別区の主要な政策課題に共通する要素について、背景、基本理念、考え方、アプローチの方法などを学び、想定されるテーマごとに着眼点や解答のポイントを解説します。
予想した問題を使って書き上げた論文は、元幹部職員が直接通信添削指導!自信をもって課題式論文に取り組みましょう。
対象者
・特別区経験者採用試験を受験予定の方
・論文の添削指導を受けたい方対象区分
特別区経験者1・2級事務(一般事務)、土木造園(土木)、建築、機械、電気
※事務(ICT)のICT論文、福祉の福祉論文は対象外受講料(10%税込)
【課題式論文特訓講座】79,200円
本科生割引対象
2025目標秋試験経験者区分各種本科生は、通常受講料より50%off
Web通信講座
このコースの特徴
1
本試験に即したテーマと形式で、ぶれない対策が可能
過去の出題傾向を分析し、実際の論文試験を想定したテーマ・字数・制限時間で訓練。本番でも迷わず書ける「対応力」と「時間感覚」を身につけられます。
2
限られた時間で成果を出す、実践重視の講座
実務で培った思考力や経験を活かしながら、論文試験に必要な「構成力」「論理性」「説得力」を短期間で習得。忙しい社会人でも、着実に実力を高められます。
3
元幹部職員の添削で、自分の書き方に確かな軸が持てる
毎回の添削では、一人ひとりに応じた具体的な改善点と強みを指摘。書くたびに成長を実感でき、「型」と「自信」が身につきます。
教材・開講日
特別区経験者 課題式論文対策講義<Web通信講座>
科目・講義回数 | 担当講師 | 配信日 | 視聴期限 |
---|---|---|---|
<受講~添削の流れ>
①まずは講義を視聴し、アプローチの方法を学ぶ。
②課題を使って執筆練習。カメラマーカーにて提出。(※)
③答案は添削指導をしてWeb返却
10枚までは添削を受けられますので、答案を仕上げていきましょう。
配付教材:・論文解答用紙10枚1セット・レジュメ
課題は、昨年度2024年度実施の「課題式論文特訓講座」と同じ課題となります。
初回発送日:2025年6月11日(水)
答案はスマホのアプリケーションを使用した「カメラマーカー」による提出となります。
カメラマーカーによる提出は、 TAC WEB SCHOOL 「学習サポート」内の「 Web 答案提出」よりご提出ください。提出方法の詳細については、レジュメに掲載の「答案提出・確認方法」を必ずご確認ください。
注意事項
添削の回数は、最大で10回までとなります。当講座での課題以外の添削は対象外です。
添削答案は答案ご提出後、10日~12日後にTAC WEB SCHOOL上に添削済答案を返却いたします。
答案の最終受付締切日は8/18(月)TAC必着です。
システム上の設定により、8/18(月)以降の提出は出来かねますので、ご注意ください。
お申込み多数の場合は、予告なく販売を終了する場合がございます。
同一課題での再提出も可能です。
当講座お申込者だけの特権!
『2025年合格目標特別区経験者 課題式論文特訓講座』を通常価格でお申込みの方限定で、夏リリース予定の<25目標秋試験経験者区分人物試験特化型本科生>を特別価格にてご提供いたします。詳細は、お申込者に別途ご案内いたします。
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
当講座はe受付(インターネット)のみでお申し込みいただけます。
特別区経験者区分 課題式論文特訓講座
Web通信講座
通常受講料:¥79,200
本科生割引受講料:¥39,600(*1)
-
申込締切日
2025年7月31日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
e受付にてご確認ください
-
クラスコード
W1(Web通信)
-
開講期間
2025年8月末
-
動画視聴期限
2025年12月25日
-
添削最終受付日
2025年8月18日TAC必着
TAC取扱代理店(大学生協・取扱書店)ではお申込みいただけません。Web(e受付)からお申込ください。
クレジットカード決済の場合、受講者本人名義のカードでの決済となります。
【*1 本科生割引について】
2025年合格目標の秋試験経験者区分各種本科生の受講生は通常受講料から50%offでお申込みが可能です。e受付でお申込みの際は、コース選択で『【本科生割】特別区課題式論文特訓』を選択しお申込みください。なお、他の割引制度との併用はできません。