システム監査技術者試験とは?難易度や合格率、勉強方法を解説

システム監査技術者試験とは?難易度や合格率、勉強方法を解説

情報システムの監査に特化した試験として、「システム監査技術者試験」といった国家資格があります。情報処理技術者試験の一つであり、最高難易度のレベル4に分類される試験です。

本記事では、システム監査技術者試験とはどのような試験なのか、勉強方法とあわせて解説します。

システム監査技術者試験とは?

システム監査技術者試験とは?

システム監査技術者試験とは、経済産業省が認定する国家資格「情報処理技術者試験」の試験区分の一つです。

試験では、情報システムを監査するために必要な知識が問われます。たとえば情報システムを適切に活用し、リスクに対して適切な対応で改善を提案する能力です。

システム監査技術者試験の合格によって、情報システムに関するリスクの分析から検証や評価ののちに、企業の目標達成に貢献できる仕事を目指せます。関係者への説明責任を果たす監査人や、情報システム責任者などです。

システム監査技術者試験に合格するには、スキルを磨いたりマネジメントなどの専門的な知識を習得したりする必要があります。

システム監査技術者試験の合格率や難易度

システム監査技術者試験の合格率や難易度

令和5年度に実施されたシステム監査技術者試験の合格率は16.4%でした。近年の合格率を見ても、容易に合格できる試験ではないことがわかります。

試験の合格率や難易度を把握しておくことで、学習へのモチベーション維持や心構えができるでしょう。試験の難易度がどの程度なのか把握しておきたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

システム監査技術者試験は「ITSSレベル4」の高難易度試験

システム監査技術者試験はITSSにおける最高難易度のレベル4に設定されています。ITSSとは「ITスキル標準」を意味する言葉であり、IT関連のサービスを提供するうえで必要な能力を明確にした指標です。

IITSSは、難易度で区分した4つのレベルに分類されています。レベルで分類することにより、合格者の能力や試験の難易度が明確になるためです。

システム監査技術者試験が分類されるレベル4は、専門領域が確立しており、スキルや経験から一定の成果をあげられるレベルを指しています。リーダー職について部下の指導ができる役職を目指せるレベルの試験です。

システム監査技術者試験の合格率は14%~16%

近年のシステム監査技術者試験の合格率は14%~16%で推移しています。

年度 受験者数 合格率
2019年度 1,702名 15.3%
2021年度 1,877名 16.0%
2022年度 1,972名 15.9%
2023年度 2,039名 16.4%

注)2020年度は新型コロナウイルス感染症の影響で中止

合格者の平均年齢は40歳を超えており、一定の実務経験を経たうえで合格できる難易度の高い試験であることがわかります。システム監査技術者試験の合格を目指すなら、実務経験で得た知識を振り返りながら、入念に対策を練る必要があるでしょう。

システム監査技術者試験に合格するメリット

システム監査技術者試験に合格するメリット

システム監査技術者試験に合格することで、システム監査に関する高度なスキルと知識を保有していることを証明できます。転職活動や人事評価において、自身の市場価値を高められるでしょう。

たとえば、企業内のセキュリティ機能を高める業務やマネジメントに関わる業務などへの、転職やキャリアアップができる可能性もあります。システム監査技術者試験の合格によって昇格や昇給が認められ、年収がアップする企業も少なくありません。

また、他試験を受験する際に一部の試験が免除になる点も大きなメリットです。システム監査技術者試験の合格から、さらなるキャリアの開拓を目指せます。

システム監査技術者試験の出題範囲と難易度

システム監査技術者試験の出題範囲と難易度

システム監査技術者試験は、午前と午後の4つの試験で実施されます。


試験 試験時間 出題形式 出題数/解答数 合格基準点
午前Ⅰ試験

9:30~10:20

(50分)

多肢選択式
(四肢択一)

出題数:30問

解答数:30問

60点以上

(100点満点)

午前Ⅱ試験

10:50~11:30

(40分)

多肢選択式
(四肢択一)

出題数:25問

解答数:25問

60点以上

(100点満点)

午後Ⅰ試験

12:30~14:00

(90分)

記述式

出題数:3問

解答数:2問

60点以上

(100点満点)

午後Ⅱ試験

14:30~16:30

(120分)

論述式

出題数:2問

解答数:1問

ランクA【※】


【※】午後Ⅱ(論述式)試験の評価方法について(IPA情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験試験要綱より抜粋)

・設問で要求した項目の充足度、論述の具体性、内容の妥当性、論理の一貫性、見識に基づく主張、洞察力・行動力、独創性・先見性、表現力・文章作成能力などを評価の視点として、論述の内容を評価する。また、問題冊子で示す “解答に当たっての指示”に従わない場合は、論述の内容にかかわらず、その程度によって評価を下げることがある。

・評価ランクと合否の関係は次のとおりとする。

評価ランク 内容 合否
合格水準にある 合格
合格水準まであと一歩である 不合格
内容が不十分である・問題文の趣旨から逸脱している 不合格
内容が著しく不十分である・問題文の趣旨から著しく逸脱している 不合格

システム監査技術者試験の難易度が高い要因には、1日かけて高い集中力を維持する必要がある点も影響しているでしょう。ここからは、システム監査技術者試験の出題範囲とともに、各試験の難易度について詳しく解説していきます。

午前Ⅰ試験

午前Ⅰ試験の詳細は、以下のとおりです。

試験 午前Ⅰ試験
試験時間

9:30~10:20(50分)

出題形式 多肢選択式(四肢択一)
出題数/解答数 出題数:30問/解答数:30問
合格基準点 60点以上(100点満点)

午前Ⅰ試験では、応用情報技術者試験の午前試験と同様の範囲が出題されます。出題内容は本試験の同日に実施される応用情報技術者試験の午前試験問題からの抜粋となるため、既に応用情報技術者に合格されている方や同等レベルの方は対策として過去問題を解くのがおすすめです。

また、午前Ⅰ試験には免除制度があります。以下のいずれかの条件を満たせば、午前Ⅰ試験において2年間の免除を受けることが可能です。

・応用情報技術者試験(AP)に合格
・情報処理技術者試験の高度試験、情報処理安全確保支援士試験のいずれかに合格
・情報処理技術者試験の高度試験、情報処理安全確保支援士試験の午前Ⅰ試験で基準点以上の獲得

午前Ⅱ試験

午前Ⅱ試験の詳細は、以下のとおりです。

試験 午前Ⅱ試験
試験時間

10:50~11:30(40分)

出題形式 多肢選択式(四肢択一)
出題数/解答数 出題数:25問/解答数:25問
合格基準点 60点以上(100点満点)

午前Ⅱ試験は午前Ⅰ試験に比べて専門性が高い傾向があり、難易度も上がります。午前Ⅰ試験と被る部分もありますが、午前Ⅱ試験で出題されるのはさらに応用的な内容です。

午前Ⅱ試験では知識を問われる問題が多いため、過去問題の演習や用語の理解が重要といえます。

午後Ⅰ試験

午後Ⅰ試験の詳細は、以下のとおりです。

試験 午後Ⅰ試験
試験時間

12:30~14:00(90分)

出題形式 記述式
出題数/解答数 出題数:3問/解答数:2問
合格基準点 60点以上(100点満点)

午後Ⅰ試験では実例を踏まえた技能についての内容が出題されます。たとえばシステム監査のプロセスやシステム管理、法規制などです。

午後Ⅰ試験は、問題文から正確に情報を読み取る力や、自身の知識を回答に反映させる表現力や読解力が求められます。試験までに長文を読むことに慣れておき、用語の暗記や理解といった対策が必要です。

午後Ⅱ試験

午後Ⅱ試験の詳細は、以下のとおりです。

試験 午後Ⅱ試験
試験時間

14:30~16:30(120分)

出題形式 論述式
出題数/解答数 出題数:2問/解答数:1問
合格基準点 評価ランクはA~Dで「A」のみ合格【※】

【※】評価ランクについては こちら をご参照ください。

午後Ⅰ試験と同様の出題範囲ですが、試験時間が長く難易度も高いため、システム監査についてより深く理解しておく必要があるでしょう。午後Ⅱ試験は指定文字数が多く、設問ごとに要求されている項目の充足度、また論述の具体性や内容の妥当性が求められます。

システム監査技術者試験合格に向けた勉強方法

システム監査技術者試験合格に向けた勉強方法

システム監査技術者試験に合格するには、効率よく勉強を進めることが大切です。幅広い出題範囲の内容を理解する必要があるため、参考書を読むだけで合格することは難しいでしょう。

そこで、午前試験と午後試験のそれぞれの勉強方法を紹介します。システム監査技術者試験に向けてどのように勉強を進めるべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。

午前試験の勉強方法

午前の試験は出題範囲が広く、全体の内容を体系的に理解する必要があります。参考書や過去問を繰り返し解きながら、知識を定着させていくことが重要です。

特に午前Ⅱ試験はシステム監査以外の分野も出題される傾向があります。試験問題のなかから自分の得意分野を見つけ、優先的に着手する解き方がおすすめです。

参考書や問題集をすべて学習し終えたら、時間制限を設けて過去問題に挑戦してみましょう。合格基準の60点を超えるかどうかで、自身の理解度をチェックできます。

午後試験の勉強方法

午後試験に合格するには、出題者の意図をスピーディーに理解し、自分の言葉で的確にまとめる練習が必要です。記述式と論述式の午後試験に向けて、過去問を活用しながら、限られた時間内に文章を書きあげるスキルを身につけましょう。

また、レベルの高いシステム監査技術者試験の勉強を独学で進めるのは、非効率的といえます。効率的に合格を目指すなら、しっかりとしたスケジュールで勉強が進められ、受験対策のノウハウが十分に蓄積された「資格の学校TAC(タック)」のような受験指導校の利用がおすすめです。

TACであれば「システム監査技術者|本科生・本科生プラス」といった講義映像付きの専用対策コースを開講しています。経験豊富な講師が「解答用紙の使い方」から丁寧に教えてくれますし、午後Ⅱ試験に向けた論文の添削といった指導も受けられるため、独学で学習を進める場合と比べると大きな差が生じてきます。

午後試験の学習に不安がある方や、講師による丁寧な指導を受けたい方は、ぜひチェックしてみてください。

難易度の高いシステム監査技術者試験は確かな学習法で合格を目指そう

難易度の高いシステム監査技術者試験は確かな学習法で合格を目指そう

システム監査技術者試験に合格することで、キャリアアップや年収アップが期待できます。近年の合格率は14%~16%で推移しており、難易度が高い試験です。

システム監査技術者試験は出題範囲が幅広いため、参考書や過去問を何度も解き、知識を定着させる勉強法がよいでしょう。

効率的かつ確かな学習法で合格を目指すなら、蓄積された受験指導ノウハウがあって毎年多くの合格者を輩出しているTACのような受験指導校を利用するのも手段の一つです。

合格実績のあるTACであれば「システム監査技術者専用の受験対策コース」も設けられていますし、無料で受講相談を開催していますので、まずはお気軽に参加されてみてはいかがでしょうか。経験豊富な講師に教わりながら、難関であるシステム監査技術者試験の合格を目指しましょう。

情報処理パンフレット

デジタルパンフレットを閲覧する

紙と同じ内容のパンフレットを、パソコンやスマートフォンから、郵送を待たずにいますぐご覧いただけます。

お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

他の高度試験についてもっと知ろう!

ネットワークスペシャリスト試験とは?難易度や合格率を解説

ネットワークスペシャリスト試験の難易度

ネットワークスペシャリスト試験とは?難易度や合格率を解説

ネットワークスペシャリスト試験(NW)は、ネットワーク分野の高度な知識や能力を証明できる人気の国家資格です。この記事では、試験の概要や内容、難易度の高さ、合格に向けた試験対策などについて解説しています。ネットワークスペシャリスト試験の受験を検討している方は必見です!続きを読む »

データベーススペシャリスト試験とは?難易度や合格率、勉強方法を解説

データベーススペシャリスト試験の難易度

データベーススペシャリスト試験とは?難易度や合格率、勉強方法を解説

データベーススペシャリスト試験(DB)は、難易度の高いIT系国家資格です。この記事では、データベーススペシャリスト試験の試験概要のほか、試験の難易度や合格率、出題内容、受験対策などを解説します。高度IT系人材としてキャリアアップしたい方は、ぜひ参考にしてください。続きを読む »

プロジェクトマネージャ試験の難易度は?合格率や勉強方法を解説

プロジェクトマネージャ試験の難易度

プロジェクトマネージャ試験の難易度は?合格率や勉強方法を解説

プロジェクトマネージャ試験(PM)は、高度なIT人材を育成するための資格であり、難易度が高く、合格率も低いため、対策方法についてお悩みの方も多いでしょう。この記事では、プロジェクトマネージャ試験の難易度のほか、合格率の目安やおすすめの勉強方法などを詳しく解説します。続きを読む »

ITストラテジスト試験の難易度はどのくらい?合格率や勉強方法を解説

ITストラテジスト試験の難易度

ITストラテジスト試験の難易度はどのくらい?合格率や勉強方法を解説

ITストラテジスト資格を取得すれば、ITに関する知識やスキルを客観的に証明することが可能です。しかし、ITストラテジスト試験(ST)は難易度が高く、独学での合格は難しいといわれています。この記事では、ITストラテジスト試験の難易度や合格率、合格するための勉強方法を紹介します。続きを読む »

システムアーキテクトとは?試験の難易度や勉強方法を解説

システムアーキテクト試験の難易度

システムアーキテクトとは?試験の難易度や勉強方法を解説

システムアーキテクト(SA)とは、システム全体の設計を担当する上級技術者のことです。対象業務に関する深い知識を持ち、IT技術を用いた最適な解決方法を提案できる能力やスキルが必要になります。今回は、システムアーキテクト試験の難易度や合格率、勉強方法について紹介します。続きを読む »

ITサービスマネージャ試験とは?試験の難易度や勉強方法などを解説

ITサービスマネージャ試験の難易度

ITサービスマネージャ試験とは?試験の難易度や勉強方法などを解説

ITサービスマネージャ試験(SM)とは、安全性や信頼性の高いITサービスの安定提供に貢献する人材を認定する試験です。今回は、ITサービスマネージャ試験の合格率や難易度、出題範囲、合格によるメリット、勉強方法などを解説します。ぜひ参考にしてください。続きを読む »

エンベデッドシステムスペシャリストとは?試験の合格率や難易度を解説

エンベデッドシステムスペシャリスト試験の難易度

エンベデッドシステムスペシャリストとは?試験の合格率や難易度を解説

エンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)難易度の高い試験として知られており、実際の合格率が気になっている方も多いでしょう。この記事では、エンベデッドシステムスペシャリストを目指す上で知っておきたい出題範囲や合格率を詳しく解説します。お見逃しなく!続きを読む »

高度試験攻略のポイント

攻略のポイント

高度試験の「攻略のポイント」まとめ

長年の受験指導によって蓄積された合格ノウハウに加えて、最短距離で合格をつかむためのカリキュラムや教材を活用して毎年多くの合格者を輩出しているTAC。そんなTACが高度試験の攻略ポイントをまとめました。
効率良く効果的に学んで確実に合格をつかみたい方は必見の内容です! 続きを読む »

第1歩を踏み出しましょう!

受験対策を始める

第1歩を踏み出しましょう!

情報処理技術者試験の合格を目指すなら「安心と信頼」のTACです。毎年多くの合格者を送り出しているTACで合格を目指しましょう!

情報処理資格取得への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

情報処理講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

>TAC受講相談