CFP®試験はどうやって勉強すればいい?勉強方法や勉強時間の目安を解説
CFP®資格試験の勉強方法 3つのポイント
CFP®(Certified Financial Planner)は、FP(ファイナンシャルプランナー)資格の中でも1級に相当する難易度を誇ります。出題範囲も広いため、初めて試験を受ける場合は効率よく勉強することが大切です。ここでは、CFP®資格試験を学習する際のポイントを解説します。
1.入念に学習予定を立てる
本格的に勉強を始める前に、学習計画を立てることをおすすめします。CFP®試験は年に2回に実施されており、一括受験と課目ごとの受験が可能です。6課目まとめて受験するのか、各課目ごとに合格を目指すのかによって学習計画は大きく変わります。
たとえば課目ごとに受験する場合は、すべての課目に関わる「タックスプランニング」から勉強を始めると効率よく学習できます。基礎知識を固めておけば、ほかの課目の学習が楽になることも多いです。出題範囲が広いからこそ、状況に応じて合格戦略を検討し、学習計画を立てることが重要になります。
2.複数課目を同時に学習する
独学でCFP®資格に合格したいなら、複数課目を同時に学習するのがおすすめです。6つの出題課目はそれぞれ独立して存在するのではなく、課目間には密接なつながりがあります。効率的に学習を進めるには、複数の課目を同時に勉強するのが有効です。
すべての課目に関わる「タックスプランニング」は早めに取り掛かりましょう。またCFP®資格は各課目ごとに受験可能ですが、法改正や時事問題が出題されやすい傾向があります。独学で合格したいなら、6課目一括受験を選択するのがおすすめです。
3.通信講座やスクールで学ぶ
難易度が高いCFP®資格ですが、正しい方法で勉強を進めれば独学でも合格は狙えます。ただし、より効率的に合格を目指すのであれば、スクールや通信講座の利用を検討するのがおすすめです。試験のプロが出題傾向を把握して効率よく学習する方法を教えてくれるため、合格に近づきやすくなります。
分からないことがある場合は、説明してもらえるため理解が深まりやすいです。特に「資格の学校TAC」のような毎年多くの合格者を輩出している受験指導校では、合格ノウハウが蓄積されていて効率よく学習できるカリキュラムが提供されています。独学で学習していくのが不安な方や、効率よく合格を目指したいは、TACのような通信講座やスクールをうまく活用してみてはいかがでしょうか。
-
こちらもチェック!
CFP®の勉強は過去問対策が重要
CFP®資格の合格を目指すうえで重要になるのが、過去問対策です。CFP®試験の問題は、過去問の焼き直しが多いといわれています。
基礎知識を習得したら、過去問対策に重点を置いて学習を進めるのがおすすめです。とくに計算問題は時間がかかるため、過去問を繰り返し解くことでパターン化された問題に慣れて高得点を狙いやすくなります。
また高得点を取るには、制限時間内にすべての問題を解かなければいけません。電卓で効率よく問題を解くために、結果を自動集計できる「グランドタートルキー」や数字を一時的に控えられる「メモリーキー」などの機能を熟知しておくことも重要です。
【課目別】CFP®の勉強方法と勉強時間の目安
CFP®資格の学習時間は、1課目につき40~50時間(受験指導校の講義時間は除く)が目安です。基礎的な知識を有する実務経験者は、勉強時間を短縮できる場合があります。ただし課目によっては過去問対策が必要になるので、その点を考慮して学習計画を立てることが大切です。ここからは課目ごとの勉強方法と勉強時間の目安を解説します。
【金融資産運用設計】60~150時間
経済表や金融政策など金融面の知識が問われる「金融資産運用設計」は、6課目の中でも合格率が低い課目です。とくに計算問題は時間が足りず、冷静に問題を解けなくなる受験者もいます。
限られた時間の中で効率よく問題を解くためには、過去問を繰り返し解いて問題に慣れておくことが重要です。近年は時事問題が出題される傾向が見られるため、日頃から金融関係のニュースに目を通しておくことが大切です。
【不動産運用設計】60~120時間
「不動産運用設計」では、権利関係や登記簿読解力など基本的な不動産売買の知識や法令などが問われる問題が多く出題されます。試験では専門知識が求められるため、金融資産運用設計に次いで合格率が低い課目です。
また不動産運用設計は、ほかの課目に比べると「正誤の組み合わせ問題」も多く出題される傾向があります。高得点を狙うには、各選択肢をしっかり判断できるように丁寧な学習が求められます。
【ライフプランニング・リタイアメントプランニング】60~120時間
「ライフプランニング・リタイアメントプランニング」は、ライフプランの作成で必要となる専門知識が問われる課目です。
各問題の難易度は高くありませんが、ほかの課目に比べると出題範囲が広くなります。中でも係数問題や法令問題、キャッシュフローの穴埋めは、例年似たような問題が出題される傾向があります。確実に得点を稼げるように過去問を繰り返し解いて傾向を把握することが重要です。
【リスクと保険】60~100時間
「リスクと保険」は、保険に関する基礎知識が求められる課目です。例年出題内容が似ているため、対策を徹底すれば合格点を取りやすいといわれています。
しかし、保険に関する基礎知識が少ない方は苦手課目になることがあるため、過去問を繰り返し解いて苦手意識を持たないことが大切です。また保険約款など読み込む資料の文章量が多いため、速読力と長文を読む集中力を養うことも重要といえます。
【タックスプランニング】60~100時間
「タックスプランニング」では、所得控除や税額控除に関する計算問題が中心に出題されます。6課目の中では、合格率が高い課目です。
中には計算問題に苦手意識を持つ方もいますが、各問題はそこまで難しくないため過去問で十分に対策できます。ただしほかの課目に比べて個別の論点で構成される問題が多いため、満遍なくカバーすることが重要です。
【相続・事業承継設計】60~100時間
「相続・事業承継設計」は、法定相続分や相続税の計算など相続に関する問題が出題されます。出題範囲が比較的狭く問題もパターン化しているため、タックスプランニングと同じく合格率が高いです。
計算問題や法改正ポイントをおさえて学習すれば、得点につながりやすくなります。税制が変わる場合は、内容を確認して情報をアップデートしましょう。
-
こちらもチェック!
TAC「CFP総まとめ講義+過去問解説講義セット」で試験対策
TACの「CFP総まとめ講義」では、基礎問題だけでなく計算力を要求される応用問題まで、合格するために厳選された問題を使用して論理的なアプローチに基づいた「解き方のポイント」を解説していきます。
また「CFP過去問解説講義」では、CFP総まとめ講義で身につけた知識を試す実践の場も提供しています。CFP過去問解説講義を利用すれば、制限時間内に合格点を取れる能力を養うことが可能です。要点が簡潔にまとめられており、確実に得点につなげられる問題を瞬時に判断できるようになります。
独学で合格できるのか不安に感じる場合は、TACの「CFP総まとめ講義+過去問解説講義セット」で試験対策するのがおすすめです。
CFP®合格の鍵は過去問を使った勉強方法
難易度が高いCFP®資格ですが、入念に学習計画を立てたり複数課目を同時に学習したりするなど、ポイントをおさえて勉強することで合格できる可能性があります。独学での合格が不安な場合は、通信講座やスクールを利用するのもひとつの方法です。
TACでは、「CFP総まとめ講義+過去問解説講義セット」による試験対策を提供しています。これらを利用すれば、課目の多いCFP®資格試験でも効率よく学習を進められるため合格につなげられる可能性が高いです。効率よく勉強したいなら、「CFP総まとめ講義+過去問解説講義セット」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
デジタルパンフレットを閲覧する
資格の最新情報やTACのコースを掲載したパンフレットを、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。
お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
CFPについてもっと知ろう!
CFP試験の難易度を課目別に分析!合格率や学習のポイントもチェックしよう
CFP®は金融の知識と実務の能力が国際的にも認められるレベルにあると証明できる資格です。資格を取得すれば、国内だけでなく、グローバルな活躍もできます。本記事ではCFP®試験の資格試験の難易度や合格率、課目別難易度、合格に向けた学習ポイントなどを解説します。続きを読む »
CFP試験に合格するためにはどのくらい勉強時間が必要?効率の良い学習法も解説!
CFP®は、難易度の高い資格試験です。合格に向けた勉強時間を短縮するためには、出題傾向や問題文のポイントの理解など、適切な試験対策が大切です。この記事では、CFP®試験の概要や合格に必要な勉強時間の目安、勉強時間を短縮する方法などを解説します。続きを読む »
CFP試験の課目別合格率とそこから見える試験対策をわかりやすく解説!
CFP®資格試験は、「FP(ファイナンシャルプランナー)の頂点」ともいえる資格です。したがって問題の難易度も高く、専門的な知識が必要です。この記事では、CFP®資格試験の合格率や課目別の試験対策の方法について詳しく解説します。お見逃しなく!続きを読む »
「CFP」と「AFP」は何が違うの?誤解しやすい「FP技能士」との違いも解説!
AFPやCFP®、FP(ファイナンシャル・プランニング)技能士の資格を取得することで、企業や顧客からの信頼を得やすくなります。本記事では、各資格ごとの特徴や難易度の違いを解説していきます。ステップアップを目指す方は、ぜひ参考にしてみてください。続きを読む »
CFP試験の合格を独学で目指す際のポイントを解説!CFP取得のメリットもご紹介
CFP®は世界25の国と地域で導入されている国際資格です。資格を取得すれば世界各国で活躍できる価値の高い資格ですが、難関資格のため独学で合格できるのか不安に感じる方も少なくありません。本記事では、独学の勉強方法や勉強時間の目安を解説します。続きを読む »