資格試験・資格取得の情報サイト>FP(ファイナンシャルプランナー)>CFP1年本科生(前期6月&後期11月)|FP(ファイナンシャルプランナー)

CFP1年本科生/CFP1年本科生(AFP認定研修付)

  • 26年6月・11月合格目標

    25年11月開講 ※随時入会OK

前期で6課目一括受験&全課目合格で【合格祝賀金¥30,000】を進呈!(※条件あり)

1年間で2回(2026年6月・11月)の試験に対してそれぞれ最大6課目、計12課目分の試験対策ができるプレミアムコースです。

  • 対象者

    【CFP1年本科生】AFP取得者

  • 対象者

    【CFP1年本科生(AFP認定研修付)】2級または1級FP技能検定合格者のうちAFP未取得者

  • 教室講座+Webフォロー

  • ビデオブース講座+Webフォロー

  • Web通信講座

CFP®試験対策『早割キャンペーン』

2025/11/18(火)~2026/1/23(金)まで!

CFP対策早割キャンペーン

CFP®試験に挑戦される方を応援します!

【2026年6月・11月合格目標】CFP®1年本科生/CFP®1年本科生(AFP認定研修付)が35,000円OFF!

このコースの特徴

1

1年間で最大で計12課目の試験対策ができるから【335,800円※】もお得※!

※「CFP®1年本科生(教室講座)」の内容を別々に申し込んだ場合、総額561,800円かかります。

2

Webフォロー標準装備だから、いつでもどこでもスキマ時間を有効活用できる!

3

毎年改訂のオリジナル教材だから最新試験に完全対応!

4

FP継続教育単位が取得できる※!

※「CFP®総合コース(基本講義)」「CFP®総まとめ講義」の全学習メディアが対象。条件等詳細は当ホームページまたはパンフレットをご覧ください。

カリキュラム

CFP1年本科生

CFP1年本科生カリキュラム

CFP1年スケジュール

CFP1年本科生(AFP認定研修付)はこちら

CFP1年本科生(AFP認定研修付)

CFP1年本科生(AFP認定研修付)カリキュラム

CFP1年本科生(AFP認定研修付)スケジュール

AFP認定研修とは・・・

AFP認定研修とは

カリキュラム内容

2025年11月~【CFP入門講義】

基礎固めに主眼を置き、単なるAFPの復習講義ではなく、「CFP試験に必要なAFPレベルの知識」を習得することを目的としています。
[講義時間1回150分。各課目2回、計12回]

2025年11月~【CFP基本講義】

合格に必要な知識を確実に身につけることを目的として、早期に基礎知識の完成を目指します。特にCFPで本格的に学習する論点は時間をかけて解説していきます。 また、改正点や時事問題にも十分対応した講義です。
[講義時間1回180分。不動産・リスク・タックス・相続(各8回)、金融・ライフ(各10回)、計52回]

2026年5月【CFP公開模試】

本試験での解答時間は平均すると1問あたり約2分前後です。複雑な資料を読み込む力と、計算問題では早さと正確さが求められます。事前の練習で時間配分をつかむことは、とても重要です。本試験前の予行演習として最適な場になります。
[試験時間1課目120分。計6回]

2026年4月~【CFP総まとめ講義】

絶対に落としてはいけない基礎レベルから計算力を要求される応用レベルまで厳選した問題を素材に、受験生に気づきを与える論理的なアプローチに基づいた「解き方のポイント」を伝授します。
[講義時間1回180分。各課目2回、計12回]

2025年11月~【CFP過去問解説講義】

過去の本試験問題を素材に「CFP総まとめ講義」で身につけた解法テクニックの実践の場として、「制限時間内でいかに合格点を取るか」をコンセプトに「問題を見極める眼」を養います。
[講義時間1回120分。各課目2回、計12回]

2025年11月~【AFP認定研修】

受講期間内に提案書を提出しAFP取得に必要な提案書の作成方法を学習します。あらかじめ「提案書のひな型」をご用意していますので、穴埋め形式でたった1日で作成できます「学習補助テキスト」や、ポイント解説Web講義付きなので安心して学習を進められます。
[講義時間150分(Web通信講座)]

「CFP®1年本科生」「CFP®1年本科生(AFP認定研修付)」に関する注意事項

1年間で最大12課目分の試験対策が可能です。前期・後期ともすべて同一の学習メディアでの受講となります。

教室講座またはビデオブース講座を選択した場合、「CFP入門講義」「CFP過去問解説講義」はWebでご受講ください。

後期(2026年11月合格目標)の受講課目は、2026年6月試験で不合格または未受験の課目に限ります。後期の受講登録時に、「CFP資格審査試験課目合格通知書の写し」をご提出いただきます。そのため、後期の受講開始は、本試験の結果通知書発送日以降となります。

CFP1年本科生は、前期(2026年6月合格目標)の受講期間で受講料全額が償却されます。前期の受講期間終了後に解約された場合、返金額はゼロとなります。

AFP登録の要件を満たされていない2級または1級FP技能検定合格者は「CFP1年本科生(AFP認定研修付)」での受講となります。

後期(2026年11月合格目標)は2026年6月以降開講予定です。

【教育訓練給付制度(一般)のご利用について】「CFP®1年本科生」Web通信講座は教育訓練給付制度の対象コースです。詳しくはTAC発行の「教育訓練給付制度パンフレット」またはこちらのページをご確認ください。

「CFP®1年本科生(AFP認定研修付)」の申込方法について

お申込みの際は1級または2級FP技能検定の合格証書のコピーを添えてください(郵送申込可)

FP技能検定の合格番号(1級または2級)をお持ちでない方は、お申込みできません。

インターネット申込(e受付)をご利用いただけます。1級または2級FP技能検定の合格証書のデータをアップロードしてください。詳しくはe受付ホームページをご覧ください。

当コースでAFP認定研修を修了された方のAFP登録期限は、AFP認定研修の終了日の翌々年度末までとなります。詳細は日本FP協会へお問い合わせください。

2026年6月CFP試験を受験するためには2026年3月末までにAFP認定研修を修了(提案書に合格)する必要があります。

2026年6月CFP試験のAFP登録期限までに必ずご自身の責任で日本FP協会へAFP登録の手続をしてください。

教材・サポート

教材一覧

◆入門講義
・FP2級(AFP)基本テキスト(各課目1冊)
◆基本講義
・CFPテキスト(各課目1冊)
・CFP問題集(各課目1冊)
◆公開模試
・CFP公開模試(各課目1回分)
◆総まとめ講義
・総まとめテキスト(各課目1冊)
※過去問解説講義に教材はありません。ご自身で該当回の過去の本試験問題をご用意ください。

TAC合格教材ここがポイント!

◆テキスト

  • CFP試験特有の難解な論点も、図解でしっかりまとめていますので、とても理解しやすいです。
  • 各章末には「確認問題」を設けていますので、学習した内容をチェックできるとともに知識を確実に身につけることができます。
  • 重要度の高いテーマは「★~★★★」で、頻出論点は「頻出!」で表していますので、学習の優先度が一目瞭然です。

◆問題集

  • わかりやすくポイントを絞った解説はもちろん、本試験レベルの問題に対応できるよう解法テクニックも公開。実戦力を身につけることができます。
  • 押さえるべき過去問やTACオリジナル問題をテーマ別に収録。設問ごとにテキストと連動した見出しを設けていますので、便利で復習しやすいです。

全6課目合計1,000問以上を収録!

金融 不動産 ライフ リスク タックス 相続 合計
149問 194問 147問 184問 231問 203問 1,108問

(設問A)、(設問B)などの小問も1問として集計しています。

サポート制度

本科生限定特典

1

オプション講座「入門講義」「総まとめ講義」「過去問解説講義」が無料

CFP1年本科生限定特典

2

税務・会計のWeb情報誌「Profession Journal」(年会費¥16,500)が無料

「Profession Journal」詳細はこちら

3

合格祝賀金¥30,000を進呈!

2026年6月試験において6課目受験して見事全課目合格された場合、「合格祝賀金」として¥30,000を進呈します。

※合格体験記(顔写真・氏名の掲載)の作成等にご協力いただくことが進呈の条件となります。詳細は「受講ガイド」をご確認ください。

ココがTAC!FP継続教育単位を取得できます!

継続教育単位(AFP登録者限定)

TACのCFP講座を受講するとAFPの継続教育単位を取得できます。

●教室講座
講義最終回の終了時に「受講証明書」を実施教室で配布いたします。
欠席・遅刻・途中退室されると単位を取得できない場合があります。
・CFP基本講義(各課目):7.5単位
・CFP総まとめ講義(各課目):6単位

●ビデオブース・Web通信講座
各自受講終了後、Web(TAC Biz school)上で継続教育修了テストを受ける必要があります。
合格すると「受講証明書」のPDFデータをダウンロードできます。合格しない限り、研修修了とはみなされません。
会員証の有効期限内までに修了してください。
・CFP基本講義(各課目):7.5単位
・CFP総まとめ講義(各課目):6単位

上記は1課目あたりの単位数です。

受講開始日にAFP登録されていることが単位取得の要件となります。

CFP登録の方は単位が取得できませんので、ご注意ください。

制度の詳細は日本FP協会のホームページ等で、必ずご自身の責任でご確認ください。

Webフォロー標準装備

Web講義はスマートフォンやタブレット端末にも対応しているので、受講期間中はいつでも・どこでも・何度でも繰り返し視聴することができます。

1

いつでも好きなタイミングで利用できる!

アプリでダウンロードすれば、ネット環境のない場所でも視聴できます。(※ダウンロードした講義動画は2週間視聴可能となります。)

2

どこでもWebで受講できる!

外出先など、まとまった時間を確保できない時にも安心して学習できます。

3

講義の復習に何度でも繰り返し利用できる!

苦手分野など、繰り返し視聴することで知識の定着が図れます。

使い方いろいろ

  • 倍速機能で学習時間の圧縮に利用
  • スキマ時間に復習
  • 知識の再確認

Web講義の動作環境につきましては、TAC WEB SCHOOLにてご確認ください。

Web講義の配信期限は、前期(2026年6月合格目標部分)は2026年8月31日(月)まで、後期(2026年11月合格目標部分)は2026年11月30日(月)までとなります。

学習上の疑問はすぐに解消!「学習サポート(質問メール)」

TACのポータルサイトTAC WEB SCHOOL内の「学習サポート」では、質問メールの活用のほか講座からのお知らせや出席状況などを確認することができます。

質問メール

疑問点は早めに解決することが大切です。講師がわかりやすく丁寧にお答えします。

お一人様1通につき1回、合計60回(前期)までご利用いただけます。
(※AFP認定研修(技能士課程)は、10回までご利用いただけます。)

講座からのお知らせ

試験情報やセミナー、受講に関するお知らせなど、受講生のみなさんに役立つ情報をタイムリーに発信していきます。

学習サポートのご利用には、「TAC WEB SCHOOL」のマイページ登録が必要になります。詳細は、お申込み後にお渡しする「受講ガイド」にてご案内しております。

開講日・開講校舎

  • 通信講座

  • 通学講座

Web通信講座

開講情報
  • 講義配信開始日

    2025年11月25日(火)より順次【入門講義】
    2025年11月25日(火)より順次【基本講義】
    2026年04月23日(木)より順次【総まとめ講義】
    2025年11月18日(火)より順次【過去問解説講義】

  • 教材発送開始日

    2025年11月21日(金)より順次【入門講義】
    2025年11月21日(金)より順次【基本講義】
    2026年04月21日(火)より順次【総まとめ講義】

※「過去問解説講義」の教材発送はございません。過去の本試験問題および解答は、日本FP協会のホームページから無料でダウンロードできますので、ご自身でご用意ください。(日本FP協会 https://www.jafp.or.jp/aim/cfp/cfp_exam/mohan.shtml

教室・ビデオブースで体験!≫詳細はこちら

CFP公開模試(自宅受験)
  • 問題発送日

    2026/04/28(火)より【金融/不動産/ライフ】
    2026/05/07(木)より【リスク/タックス/相続】

「CFP®1年本科生」「CFP®総合コース」の方で、新宿校の教室講座・ビデオブース講座登録の方は「会場受験」、それ以外の登録の方は「自宅受験」で登録されています。変更希望の方はTAC WEB SCHOOLまたは「利用ガイド」内にある「会場変更届」をご提出ください。

教室講座[Webフォロー標準装備]

開講情報
  • 新宿校

    2026/01/24(土)13:00~16:00【基本講義「金融資産運用設計」第1回】
    2026/04/20(月)18:30~21:30【総まとめ講義「金融資産運用設計」第1回】

「入門講義」はWeb通信講座でご受講ください(2025年11月25日(火)より配信開始)。

今すぐWeb視聴!≫詳細はこちら

ビデオブース講座[Webフォロー標準装備]

開講情報
  • 開講地区

    札幌校、仙台校、水道橋校、新宿校、池袋校、渋谷校、八重洲校、立川校、町田校、横浜校、大宮校、津田沼校、名古屋校、京都校、梅田校、なんば校、神戸校、広島校、福岡校

  • 講座時間帯

    (1)9:30~12:30 (2)12:30~15:30 (3)15:30~18:30 (4)18:30~21:30※
    ※日曜日は(4)の時間帯はありません。

  • 講義視聴開始日

    2025年11月25日(火)より順次

「入門講義」はWeb通信講座でご受講ください(2025年11月25日(火)より配信開始)。

今すぐWeb視聴!≫詳細はこちら

CFP公開模試(会場受検/自宅受験)
  • 新宿校(会場受験)

    2026/05/09(土)【金融/不動産/ライフ】
    2026/05/16(土)【リスク/タックス/相続】

  • 自宅受験(問題発送)

    2026/04/28(火)より【金融/不動産/ライフ】
    2026/05/07(木)より【リスク/タックス/相続】

「CFP®1年本科生」「CFP®総合コース」の方で、新宿校の教室講座・ビデオブース講座登録の方は「会場受験」、それ以外の登録の方は「自宅受験」で登録されています。変更希望の方はTAC WEB SCHOOLまたは「利用ガイド」内にある「会場変更届」をご提出ください。

受講料・お申込み

(教材費・消費税10%込み)

受講料の20%が戻ってくる!? 一般教育訓練給付制度について

CFP1年本科生は一般教育訓練給付制度の対象コースです

一般教育訓練給付制度は 受講費用の20%(最大10万円)がハローワークから支給される制度です。

  • 給付金支給額の例

    「CFP1年本科生」Web通信講座を通常受講料でお申込み、教育訓練給付制度を利用しTACの定める要件を満たして修了した場合

通常受講料

209,000円

給付金支給後の実質負担額

167,200円

(支払受講料の80%)

支給額

41,800円

(支払受講料の20%)

雇用保険の被保険者(または被保険者であった方)のうち一定の要件に該当する方が、厚生労働大臣の指定した一般教育訓練(対象コース)を一定の条件を満たして修了した場合に支給されます。

ご自身の支給要件(雇用保険の加入期間等)とTACの修了要件(修了試験正答率60%以上 及び、通学:出席率80%以上、通信:Webミニテスト解答率80%以上)のすべてを満たさない場合、教育訓練給付金は支給されません。制度利用をご希望の場合は必ず制度の詳細をご確認ください。

一般教育訓練給付制度に関する注意事項

1)受講費用は受講者本人が支払った入会金及び受講料の合計額が対象です。

2)初めて利用する方は雇用保険加入期間が通算1年以上、以前利用したことがある方は前回利用開始日から雇用保険加入期間が通算3年以上必要です。なお、いずれも受講開始日で判断いたします。判断が難しい方は「TAC簡易版診断サービス」をご利用ください。なお、正確な判定はハローワークでの照会を行ってください。

3)教育訓練給付制度対象と表記のあるコースに限ります。

4)ご自身の支給要件(雇用保険の加入期間等)とTACの修了要件(修了試験正答率60%以上 及び 通学:出席率80%以上、通信:Webミニテスト解答率80%以上。下記の※5)~※8)を参照)のすべてを満たさない場合、 教育訓練給付金は支給されません。制度利用をご希望の場合、必ず詳細をご確認ください。

5)2026年6月・11月合格目標CFP1年本科生(Web通信講座)が教育訓練給付制度の対象コースです。当該コースは、2026年11月試験最終合格目標、受講期間10ヵ月で「金融」「不動産」「ライフ」「リスク」「タックス」「相続」の全6課目を受講します。前期後期合わせて受講していない課目がある場合は制度をご利用いただけません。

6)全6課目のWebミニテストのうち80%(異なる5課目)以上の解答が必要です

7)修了試験は後期(2026年11月試験)の受講後半に実施します。

8)コース変更、学習メディアの変更をせずに後期(2026年11月試験)の最後まで受講することが必要です。なお、前期(2026年6月試験)で全6課目一括受験・合格し特典の「合格祝賀金」(30,000円)を受け取る場合、教育訓練経費より差し引かれます。

  • 通信講座

  • 通学講座

インターネット、郵送、TAC受付窓口にてお申し込みいただけます。

申込方法の説明を見る

CFP1年本科生(2026年6月・11月合格目標)

早割≫1/23(金)まで

Web通信講座

¥174,000キャンペーン前価格:¥209,000

  • 入会金

    ¥10,000

  • 商品コード

    264-213(クラスNo.【W1】)

  • 教育訓練給付制度

    当コースは教育訓練給付制度の対象です。

CFP1年本科生(AFP認定研修付)

早割≫1/23(金)まで

Web通信講座

¥179,000キャンペーン前価格:¥214,000

  • 入会金

    ¥10,000

  • 商品コード

    264-243(クラスNo.【W1】)

CFP1年本科生(2026年6月・11月合格目標)

早割≫1/23(金)まで

教室講座[Webフォロー標準装備]

¥191,000キャンペーン前価格:¥226,000

  • 入会金

    ¥10,000

  • 商品コード

    264-211(クラスNo.【G1】新宿校)

早割≫1/23(金)まで

ビデオブース講座[Webフォロー標準装備]

¥191,000キャンペーン前価格:¥226,000

  • 入会金

    ¥10,000

  • 商品コード

    264-211

CFP1年本科生(AFP認定研修付)

早割≫1/23(金)まで

教室講座[Webフォロー標準装備]

¥196,000キャンペーン前価格:¥231,000

  • 入会金

    ¥10,000

  • 商品コード

    264-241(クラスNo.【G1】新宿校)

早割≫1/23(金)まで

ビデオブース講座[Webフォロー標準装備]

¥196,000キャンペーン前価格:¥231,000

  • 入会金

    ¥10,000

  • 商品コード

    264-241

お申込みに関する注意事項

0から始まる会員番号をお持ちでない方は、受講料の他に別途入会金(¥10,000・消費税10%込)が必要です。会員番号につきましては、TAC各校またはカスタマーセンター(0120-509-117)までお問い合わせください。

受講料には、教材費・消費税8%10%が含まれます。

NEXT割引、日商簿記ステップアップ割引、株主優待割引をご利用いただけます(割引の併用不可)。

e受付(インターネット申込)ではご利用いただける割引制度を一部に限らせていただいております。利用条件等詳細は、e受付サイトの「割引について」をご確認ください。

大学生協等代理店・取扱書店ではお申込みいただけません。

【ご注意】一般教育訓練給付制度をご利用される方がキャンペーン等の特典を受けられた場合、その割引相当額については、実質的な受講経費の値引きとして取り扱われますのでご注意ください。詳細はTAC各校またはカスタマーセンター(0120-509-117)までお問い合わせください。

※ e受付(インターネット申込)では、教室講座のお申込みにつきましては、申込締切日が教室講座の開講日となります。ご注意ください。