CIA合格体験記  神田 雅彦さん

TACの教材は合格を勝ち取るのに十分な内容でした。

CIAを学習しようと思ったきっかけや理由

内部監査の知識と経験が全く無い私が監査部長に任命され、監査部門の運営と実務を理解する為に、また所属する保険業界では内部監査の専門スキルの習得が必要である事などから資格取得を目指すこととしました。

神田 雅彦さん

PartⅠ 2018年4月
PartⅡ 2018年7月
PartⅢ 2018年11月

TACを知ったきっかけ、お選びいただいた理由

独学は無理だと思い、CIA講座を探していたところ、TACでDVD通信講座を開設しているのが見つかりました。DVD通信講座は通常の教材の他にPCやスマホでも講義の受講やトレーニングが出来ることで通勤時の電車等の隙間の時間でも勉強ができることにより決定しました。

TACの講座で良かったところ(講師・講義・教材など)

PCやスマホでWEB配信の講義が手軽に閲覧出来たこと、およびWEBトレーニングが出来たことです。
通勤の電車の中では主にスマホによるトレーニングを行うなど、効率的な学習が出来、大変助かりました。

合格までの学習期間・学習時間・勉強方法

あまり無理はしないように仕事の合間を縫って少しずつ勉強しておりましたので終了までに10ヶ月程かかりました。また、それぞれのPart毎の学習時間は60~100時間位、トータルでは250時間を超えた程度と思います。

これから学習をされる方や、学習中の方へのアドバイス

私は、初回のPartⅠ受験でわずかに6スコア足りずに一度不合格となってしまいました。初回の受験でわかったことは、本番の問題の大半は見たことも無いような問題が出題される為、内容を良く理解していなければ正しい解答を導き出せないこととPartをまたいだ出題が結構あることです。
これから学習される方は、少なくともPartⅠとⅡは通しで学習するべきと思います。また、TACのテキストとトレーニングは良く纏まっており、合格に必要な内容が網羅されています。トレーニングについては、必ず解説も読んで解答への道筋がわかるようにしてください。理解できるようになれ本番の問題も対応できるはずです。