賃貸不動産経営管理士試験 合格体験記
2024年 T.Yさん

TACの教材を信じて勉強を続けていけば、
初めてでも合格が目指せると思います。

   

T.Yさん

   

一発合格

 

DATA BANK

受験回数 1回
受講講座 速修本科生:Web通信講座
得意科目 賃貸借契約:宅建で勉強していたので理解しやすかった
不得意科目 実務:仕事で扱っている内容と相違しているところが、ギャップを埋めるのに苦労した
学習期間 約1.5か月
1日の平均学習時間(10月まで) 約0.5時間
1日の平均学習時間(11月) 約1~2時間
賃貸不動産経営管理士取得を目指したきっかけ

宅建を取得したことで転職して不動産管理業に就いたことと、実家がオーナー業をしている関係で、今後より深く管理業について知り、仕事で入居者やオーナー対応で生かすことはもちろん、家業の役に立てたいと思ったからです。

独学でなく受験指導校を利用することに決めた理由・受験指導校の中からTACを選んだ理由

独学で進めると、今の時期はどこまで進んでいれば間違いないのかや、他の受験生がどれだけできているのかの確認ができないため、焦りが生まれ、効率よく学習することができないと感じたためです。
仕事や家庭の両立をしなければならない中、紙のテキストより隙間時間に学習が可能なスマホでの動画視聴や過去問解答が可能であること、必要なことだけを短期間で要領よく学習できる講座があったこと、答練や模擬試験があり、過去の傾向だけでなく、今後こういった問題が出るかもしれないという対策があることなど、その費用対効果が他の指導校より自分が求めているものに1番近いと思ったからです。

ご自身の効果的だった学習方法や、仕事や学校・家事・育児と受験勉強の両立方法を教えてください

動画は倍速で観ていました。 倍速で見ると通勤の行き帰りで1単元視聴が可能だったため、家に帰ってからは過去問を解き、あいまいなところのみを通常の速度でゆっくりと視聴するようにしていました。 なるべく過去問にかける時間を多くとり、何回も間違った問題は付箋にキーワードを書いて、仕事の休憩時間に付箋を貼ったノートを見るようにしていました。 付箋は理解したらはがし、最終的に残った分を試験当日の朝や、試験前に見ることで効果的に弱点の見返しができたと思います。

TACの講師の良かった点

板書がわかりやすかったです。 必要な項目のみを書き出して無駄がないので、キーワードをパッと見て覚えることができたと思います。 また速習本科生だったため、切り捨てるところと必要なところの取捨選択がわかりやすく、余計な(わけではないのだけれど)知識を入れることなく、学習ができました。

TACのカリキュラムの良かった点

講義→過去問→答練→模試の流れに無理がなく、コンパクトに必要な知識を無駄なく学習できるようになっている点がよかったと思います。 また、つながりがある内容の時は以前〇〇でもやった、というように講義が単元ごとにぶつ切りにならないのがよかったです。

TACの教材の良かった点

答練と模試がよかったです。 実際今回の試験で似た内容が出題され、TACを受講していなければ当日はパニックだったと思います。 時間に余裕があれば本科生の方がいいとは思うけれど、速習本科生でも宅建や管理業に従事している人は十分な学習ができると思います。

利用したフォローサービス

トレーニングアプリ,Web答練,WebSchoolミニテスト

フォロー制度の活用方法や良かった点

Web答練は何度も解き直しました。 過去問が凝縮されていて自分の得意不得意が明確になってよかったです。

全国公開模試の活用方法や受験して良かった点

やはり受験生の中で自分がどの位置にいるのか把握できるのは、これからどの程度学習すべきなのかの指針になるので受験してよかったと思います。 問題もA~Cのランクづけがされていたので、どの項目を重点的に対策していくのか、自分はどの程度理解しているのかが明確になりました。

これから賃貸不動産経営管理士試験の合格を目指す方への応援メッセージ

賃貸不動産経営管理士は宅建よりも実務に近く、管理業務に就いている人は勉強しておいて損はないと思います。 どの試験にも言えることですが、過去問をしっかり解いて、模試を活用する、わからないことは動画やテキストに戻る、とTACの教材を信じて勉強を続けていけば、初めてでも合格が目指せると思います。

賃貸不動産経営管理士合格への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会・受講相談

まずは「知る」ことから始めましょう!

お気軽にご参加ください!

受講相談

賃貸不動産経営管理士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

TAC受講相談