賃貸不動産経営管理士試験 合格体験記
2024年 T.Sさん
速習コースの短い期間でも十分合格できる試験です。
試験時間の残り1分まで諦めずに問題を解き、マークミス等がないかしっかり見直しをしましょう。
T.Sさん
DATA BANK
受験回数 | 1回 |
---|---|
受講講座 | 入門総合本科生:教室講座 |
得意科目 | 宅建士受験直後だったので難する科目は殆どありませんでした。 |
不得意科目 | 不動産証券化だけは最後まで苦手でした。 |
学習期間 | 約11か月 |
1日の平均学習時間(9月まで) | - |
1日の平均学習時間(10、11月) | 約4時間 |
- 賃貸不動産経営管理士取得を目指したきっかけ
-
TAC校舎でパンフレットでこの資格を知りました。当初は宅建受験後にマンション管理士、管理業務主任者を受けようと考えていたのですが、1ヶ月では難しそうだったのでこちら一つに絞りました。
- 独学でなく受験指導校を利用することに決めた理由・受験指導校の中からTACを選んだ理由
-
私は能動的に学習するのが苦手で自宅の部屋も学習できる環境ではないため、独学はモチベーションの維持が難しく、学習内容も効率がいいとは感じられませんでした。また事前に参考書を少しみたところ独学では理解出来そうにないレベルで、しかも宅建受験後の限られた学習期間でやらなければならなかったため、学校で受けることにきめました。
TACは宅建でも本科生を受けさせて頂いた際に、講師陣やカリキュラムの良さを感じ、先生の言ってた事は間違いがなかったなぁと宅建受験後に実感しました。授業でのポイントや、課題をしっかりこなしていれば間違いなく合格に辿り着けると信頼しております。また職場にTAC提携校が近く立ち寄りやすく静かな学習環境があったこと、さらには授業料の割引きなどもあり、こちらに決めました。
- ご自身の効果的だった学習方法や、仕事や学校・家事・育児と受験勉強の両立方法を教えてください
-
まずどこにいても隙間時間を活用できるようにiPadに教材を取り込みました。授業は基本倍速でみて、解らない所だけ等速にしてみました。トレーニングや答練は1周解いたら後は間違えた所だけを2周3周としてそれ以上はテキストの該当箇所に印をつけておきました。それに加えて基礎固めとしてテキストを暗記マーカーを使いながら授業でのポイントを中心に何周も読みました。とにかくテキストに情報を一元化することに努め、効率化を図りました。
- TACの講師の良かった点
-
テキストだけでは理解しにくい論点を図を交えて解説してくれました。難しい所は時間をかけて丁寧に、一方で重要でないテキスト箇所はスッパリ飛ばして頂けたので効率良く学習を進められました。
- TACのカリキュラムの良かった点
-
基礎授業からミニテスト、基礎答練、直前答練、全国模試と段階を踏んだカリキュラムで理解を徐々に深められました。最後の模試から試験まで十分な期間があるので自分の弱点を補強して本試験に臨めました。
- TACの教材の良かった点
-
テキストには細かい論点まで記載しており優秀だと感じました。 トレーニングは2冊あって問題数は十分で、頻出論点には問題数を割いて逆にあまり出ない論点には時間を費やさないよう少なくなっているので助かりました。
- 利用したフォローサービス
-
質問メール
- フォロー制度の活用方法や良かった点
-
質問メールはレスポンスもよく、学習を進める程増える疑問に悩む時間を削減できました。私は全国模試の添削に間に合わず、順位や全国平均がわからず不安だったのですが、私の落ち度にも関わらず教えていただき非常に助かりました。
- 全国公開模試の活用方法や受験して良かった点
-
試験の予行演習にもなりましたし、自分の実力や弱点の洗い出しに凄く役に立ちました。基本的な論点でも知識が不確かな為選択肢で迷ってしまうことがあったために正答率の高い問題を落としてしまうと判ったので、本試験に向けての大きなモチベーションになりました。
- これから賃貸不動産経営管理士試験の合格を目指す方への応援メッセージ
-
速習コースの短い期間でも十分合格できる試験です。試験時間の残り1分まで諦めずに問題を解き、マークミス等がないかしっかり見直しをしましょう。また試験日が気候的に不安定な時期なので当日は温度調節のできる服装でいくと良いかと思います。