賃貸不動産経営管理士試験 合格体験記
2024年 T.Mさん
近年難化していますが、TACの講座を継続して受講してスキマ時間にトレーニングでアウトプットしていけば十分合格できる試験です。
T.Mさん
DATA BANK
受験回数 | 1回 |
---|---|
受講講座 | 総合本科生:Web通信講座 |
得意科目 | 民法:仕事で日常的に触れているためです。 |
不得意科目 | 管理業法:法令だけでなく通達、契約書雛形及びガイドラインなどから幅広く出題されるので覚える内容の多さに苦手意識がありました。 |
学習期間 | 約6か月 |
1日の平均学習時間(9月まで) | 約1時間 |
1日の平均学習時間(10、11月) | 約1時間 |
- 賃貸不動産経営管理士取得を目指したきっかけ
-
もともとFP1級や宅建士の資格を持っており、知識の幅を広げたいと思い目指しました。また、仕事で賃貸借契約に触れる機会も多くあるため、体系的に知識を習得できると思ったことも目指したきっかけです。
- 独学でなく受験指導校を利用することに決めた理由・受験指導校の中からTACを選んだ理由
-
私は、賃貸実務を経験していないため、実務的な内容は全く分からず何から始めて良いか分からなかったため、独学では無理と考え受験指導校を利用することに決めました。仕事をしながら勉強することになるので、独学では集中力が続かないと考えたことも理由のひとつです。
TACを選んだ理由は、別の資格でTACを利用したところ非常に分かりやすく一発合格できたのでTACを利用しました。また、校舎も利用駅の近くにあったため、自習室を効率的に利用できたこともTACを選んだ理由です。
- ご自身の効果的だった学習方法や、仕事や学校・家事・育児と受験勉強の両立方法を教えてください
-
効果的であった学習方法は、スキマ時間にスマホでWebスクールからトレーニングを行ったことです。書籍を広げる必要はなく、通勤電車で立ちながらスマホだけで問題を解いて解説を確認できたことです。復習する問題はチェックして後日にその問題だけ再度回答することができ、弱点問題を反復継続することで効率的に苦手問題を克服できました。
- TACの講師の良かった点
-
通信講座で受講しましたが、講義が細かく収録されており通勤時間にも効果的に、視聴できました。 また、テキストで特に重要な部分を分かりやすく解説していただき、合格に必要な知識を分かりやすく最短で説明していただきました。膨大な範囲からメリハリをつけて解説していただいたので、挫折することなく重要論点を漏らさずに学習を継続できました。
- TACのカリキュラムの良かった点
-
基本講義の間には基礎答練があり、自分の理解度を確認しながら知識を定着できました。最後の応用答練では、重要論点をいろいろな角度からの出題があり、本試験でも慌てず問題を読み込み回答することができました。 また、オンライホームでは、講師の方が時期に応じた学習方法や受講生からの質問に丁寧に回答していただき、自分の立ち位置を確認することができました。
- TACの教材の良かった点
-
テキストが体系的に構成されており、何を学習しなければならないか分かりやすくまとめてありました。トレーニングでは、過去問が体系的に収録されており、TACの教材だけで合格できる安心感がありました。
- 利用したフォローサービス
-
Webフォロー,オンラインホームルーム,トレーニングアプリ,Web答練,スクーリング
- フォロー制度の活用方法や良かった点
-
トレーニングは、スマホだけで効果的に学習できたので通勤時間などのスキマ時間に集中的に利用しました。 オンラインホームルームでは、今後の学習指針を分かりやすく解説していただき、学習へのモチベーション維持に大きく貢献しました。
- 全国公開模試の活用方法や受験して良かった点
-
公開模試では、直前期に重要論点を再確認することができ、弱点部分の再確認に非常に効果的でした。 また、試験結果から自分の立ち位置を再確認できるとともに、選択肢別の回答割合など細かくデータを提供していただいたことで、絶対に間違えてはいけない問題などを効果的に復習して本試験に臨めました。
- これから賃貸不動産経営管理士試験の合格を目指す方への応援メッセージ
-
私は不動産業界ではなく実務経験もありませんでしたが、講座をしっかりこなしていくことで、合格な必要な知識を効率的に吸収できました。 また、オンラインホームルームなどのフォロー体制も充実しており、通信講座でも孤独感はあまり感じませんでした。 賃管士試験は、近年難化していますが、TACの講座を継続して受講してスキマ時間にトレーニングでアウトプットしていけば十分合格できる試験です。