賃貸不動産経営管理士試験 合格体験記
2024年 土橋 舞偉さん

解けた時に自分を褒めることを意識していました。
諦めなければ結果につながると思います。

   

土橋 舞偉さん

一発合格

DATA BANK

受験回数 1回
受講講座 速修本科生:教室講座
得意科目 -
不得意科目 管理受託契約に関する事項など:宅建との知識と比較した際に似たような部分と全く違う箇所があり整理するのが大変だった。
学習期間 約20日
1日の平均学習時間(9月まで) 約2.5時間
1日の平均学習時間(10・11月) 約2.5時間
賃貸不動産経営管理士取得を目指したきっかけ

宅建で学んだ知識が生かされる事。宅建試験終了後わずかな期間しかありませんが、逆に集中力をキープしたまま受けられるという事をメリットと捉えて受験しました。宅建ですでに勉強する姿勢や試験の雰囲気の場慣れをしていたので焦りはそこまで無かったです。

独学でなく受験指導校を利用することに決めた理由・受験指導校の中からTACを選んだ理由

元々宅建でTACに通っていたので、慣れている環境のまま学びたいと思いました。また、講師についても宅建と同じ村田さんがやっているということもあって、宅建の知識との比較をしながらインプットできるのではないか?と思い即決しました。あと個人的には自習室が豊富な点が魅力の一つです。座れない事は滅多にないですし、どの校舎もコンビニが0分距離にあるので気分転換もしやすかったです。
あとは当たり前ですが同じ目標に向かって勉強をしている方が教室内にたくさんいる事で、モチベーションの維持にも繋がりました。

ご自身の効果的だった学習方法や、仕事や学校・家事・育児と受験勉強の両立方法を教えてください

賃貸不動産経営管理士は過去問がそこまで豊富ではないので基本的にトレーニングテキストを解いていました。あとはTACを含めて資格学校が出版している模試を購入して土日に解いていました。
暗記科目が多いのですが、暗記自体苦手なのでひたすら解いて頭に焼き付ける方法でやっていました。あとは古典的ですが、自宅の目につく場所に付箋を貼り付けて苦手な項目を嫌でも目に入るようにしていました。

TACの講師の良かった点

過去に数年でよく出た項目を先に教えてくれるため、優先的に学習をすることができました。ぱっと見重要そうな内容でも過去一度も出ていなかったり、同じ問題が連続で出ていたりと、解説がなかったらこの辺の判断はできなかったと思います。

TACのカリキュラムの良かった点

補足説明などがなく、テキストをなぞる感じの授業でしたが過去問を解いてみるとこの方法が正解だと実感しました。変に脱線したり実務に関わる事は試験対策という意味では不要でした。効率がいい授業だったと思います。

TACの教材の良かった点

テキスト自体に何年の試験に出題されたかがチェックされているので、直近連続で出たんだな、10年くらい出てないんだな、など一目で判断することができました。時間がない中だったので、捨てる項目を選定する判断材料になりました。

利用したフォローサービス

オンラインホームルーム

フォロー制度の活用方法や良かった点

定期的なホームルーム(オンライン)は良かった。重点科目を改めて確認できたので終盤の要点整理ができた。

全国公開模試の活用方法や受験して良かった点

当日参加することができず、後日受講しました。真新しい50問を解くことで自分がどの科目が苦手で頭に入りきれていないのか確認することができました。逆に意外と頭に入ってる!という自信にも繋がりました。

これから賃貸不動産経営管理士試験の合格を目指す方への応援メッセージ

宅建とのW受験で宅建と賃貸不動産経営管理士どちらも合格することができました。過去問を解いたり模試を解き続けるとどこかのタイミングでカチッと知識がハマる瞬間があります。モチベーションの維持が大変だと思いますが、解けた時に自分を褒めることを意識していました。諦めなければ結果につながると思います。

賃貸不動産経営管理士合格への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会・受講相談

まずは「知る」ことから始めましょう!

お気軽にご参加ください!

受講相談

賃貸不動産経営管理士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

TAC受講相談