賃貸不動産経営管理士試験 合格体験記
2024年 K.Fさん
1回で合格したい方はお金が多少かかっても
入校することをお勧めします!
K.Fさん
DATA BANK
受験回数 | 2回 |
---|---|
受講講座 | 入門総合本科生:Web通信講座 |
得意科目 | 設備:普段の生活に関わることが多い為 |
不得意科目 | 民法:法律の文章はとっつきにくい為 |
学習期間 | 約10か月 |
1日の平均学習時間(9月まで) | 約2時間 |
1日の平均学習時間(10・11月) | 約2時間 |
- 賃貸不動産経営管理士取得を目指したきっかけ
-
私自身国家資格を持っておらず、それがコンプレックスでした。空いている時間を有効に使用し何か生活に関わる資格を取ろうと考え、近年国家資格化された本試験を受験しようと考えました。当初は宅建を受験しようかとも思ったのですが、資格の用途を調べるうちに本試験の方が勉強の面白みがあることがわかり、受験しました。
- 独学でなく受験指導校を利用することに決めた理由・受験指導校の中からTACを選んだ理由
-
2023年に独学で受験し、見事に落ちてしまいました。過去問をやり込んだ勉強法で基礎を分かっておらず、このままでは2回目も落ちると考え、勉強方法をどうすればいいか考えました。市販のテキストで改めて独学も考えましたが、ポイントや要点を自分で解釈して勉強する方法は学生ならいいですが、仕事しながらは効率が悪いと思っていました。YouTubeでたまたまTACの試験問題解説を見た時に非常にわかりやすく、これだ!と考え、2024年3月に入校しました。 ネット上の評判もよく、入校者も多いので信頼できた点も入校した理由の一つです。
- ご自身の効果的だった学習方法や、仕事や学校・家事・育児と受験勉強の両立方法を教えてください
-
私は平日は2時間、休日は6時間ほど勉強しました。仕事後は疲労で中々頭に入らないので、朝早く起きて勉強をしました。最初は何から勉強すればわからないと思いますが、まずは過去問を解いて、回答を見ながら理解し、へぇ?レベルの知識をつけた後に、がっつり基礎の勉強をするのがおすすめです。なぜかというと、あの問題はこれにつながるのか!となった時に脳に刻まれ、忘れにくくなるからです(自分の場合ですが)。
- TACの講師の良かった点
-
説明が丁寧で解説が初心者でもわかりやすかったです。また要点を的確に教えてくれるので、効率がいい勉強ができました。模試の解説などでは簡単な問題も全て解説するのではなく、難しいところに時間をかけて解説して頂き、受講する側として非常によかったです。
- TACのカリキュラムの良かった点
-
模試が充実しており、試験の際はいつも通り受験することができました。またテキストも基礎を網羅しており、今後の実務でも使用できると考えているので大事に取っておきたいです。
- TACの教材の良かった点
-
要点を絞った一問一答の問題集は大事なところだけをまとめており、試験前には非常に効果があるものだと思いました。書店では売っていないレベルの質でしたのでありがたかったです。
- 利用したフォローサービス
-
デジタル教材、トレーニングアプリ、Web答練
- フォロー制度の活用方法や良かった点
-
勉強が足りていないところをタイムリーにフォロー頂けるので、勉強の漏れが無くなると感じました。独学ではこういったものは無いので、今後受講を考える方にもお勧めできる制度です。
- 全国公開模試の活用方法や受験して良かった点
-
模試の数が多いので、試験慣れできる点は非常にいい点かと考えています。応用の問題も多く、勉強した知識の過不足を再確認できる非常にいいテストでした。模試を何回も受けた事で試験当日も平常心で臨めました。
- これから賃貸不動産経営管理士試験の合格を目指す方への応援メッセージ
-
私自信独学で1回落ちた経験からアドバイスさせて頂くと、最初から入校して勉強すればよかったと思います。試験自体が1年に1回と少ないので、落ちるとまた来年となり、モチベーションの維持も難しいです。なので1回で合格したい方はお金が多少かかっても入校することをお勧めします!