賃貸不動産経営管理士試験 合格体験記
2024年 橋本 剛樹さん
やはり受験指導校で講座を受けるのが費用対効果として
結果的に早道かと思います。
橋本 剛樹さん
DATA BANK
受験回数 | 1回 |
---|---|
受講講座 | 入門総合本科生:Web通信講座 |
得意科目 | 特になし |
不得意科目 | 会計仕訳が苦手で何度も繰り返し勉強いたしました。また管理受託の重要事項説明と特定賃貸借契約の重要事項説明の違いを暗記するのにとても苦労いたしました。 |
学習期間 | - |
1日の平均学習時間(9月まで) | 約1時間 |
1日の平均学習時間(10・11月) | 約2時間 |
- 賃貸不動産経営管理士取得を目指したきっかけ
-
宅建士と管理業務主任者を取得していたため不動産四冠を目指して受験いたしました。また賃貸経営管理士は今後必ず重要性が社会的に増加すると考えて早いうちの取得をめざしました。宅建士と管理業務主任者及び賃貸経営管理士の資格があれば売買から賃貸まで幅広く知識を得られてプロフェッショナルになれるのではと考えて挑戦しようと考えた次第です。
- 独学でなく受験指導校を利用することに決めた理由・受験指導校の中からTACを選んだ理由
-
宅建士と管理業務主任者のいずれもTAC様の講座ないし直前講座にて取得することができたので深い信頼がございました。またマンション管理士は独学にて受験して失敗しているためその苦い経験を踏まえて受験指導校に申し込んだほうがかえって近道ではないかとの結論に至りました。
TAC様の講座は永年のデータ蓄積と奇をてらわない堅実な指導で信頼がありました。また前2回の受験でもお世話になり 合格することができたので学校選びに迷いはありませんでした。また早割や分割払いのご説明もありスムーズに学習をスタートすることができたのも大きな合格要因かと思います。
- ご自身の効果的だった学習方法や、仕事や学校・家事・育児と受験勉強の両立方法を教えてください
-
通勤時間が長いため往復の電車内で行き帰り30分ほど学習を続けました。また休日は土曜日のみ午前中の1時間のほどの勉強に集中してあまりやりすぎて疲れないように心掛けいたしました。また質問コーナーで気がついたときにすぐ入力して疑問点を残さないように心掛けいたしました。テキストと過去問をみながら独自のノートを作成して知識整理をしたのも非常に効果的でした。直前30論点がわかり易くとても重宝いたしました。
- TACの講師の良かった点
-
中西先生から直接ズームやメールなどで細かい質問やアドバイスを受けて頂いたことがとても励みになりました。時には厳しい指導でしたが結果として良かったと思います。一番大きかったのは直前期にテキストと過去問で再度基礎固めをするように中西先生から指導があり忠実に実行してみた事が挙げられます。歴史の浅い試験のため類推する力が鍵となったように感じます。
- TACのカリキュラムの良かった点
-
初めてのWeb講座で最初は戸惑いと不安がありましたが毎回とてもわかり易い講義でレジュメ等もしっかりしていた事が挙げられます。また質問コーナーで質問するとすぐ回答が頂けてスピーディーな知識整理ができ、解らないことを放置せず地道に積み上げる事が出来たことが大きかったと思います。
- TACの教材の良かった点
-
テキストはあまり深入りせず基礎的な知識を簡潔にまとめてあったと思います。特に直前30論点がわかり易く知識整理にとても役立ちました。また直前答練の解答も付属していたためすぐ解答を確認できてマーカーをすることで基礎固めが出来たと感じております。
- 利用したフォローサービス
-
Webフォロー、デジタル教材、質問メール、Web答練、WebSchoolミニテスト
- フォロー制度の活用方法や良かった点
-
質問コーナーで細かく回答頂いたのが非常に励みとなりました。また国交省の資料などをPDFにてお送り頂いたため会社で始業前と始業後に少しずつ確認、読解することができ解答力をつけるのにとても役立ったかと思います。
- 全国公開模試の活用方法や受験して良かった点
-
全国模試はWeb受験でしたので時間配分等に注意して解答いたしました。本試験では模試より更に難しいことが予想されていたため高得点を取れても油断せず基礎固めに努めました。
- これから賃貸不動産経営管理士試験の合格を目指す方への応援メッセージ
-
賃貸経営管理士は今後益々重要性が増してくると思います。ただし歴史の浅い試験のため過去問学習のみでは厳しいかと感じております。やはりTAC様をはじめとする受験指導校で講座を受けるのが費用対効果として結果的に早道かと思います。これから受験される方はぜひ頑張って頂きたく応援しております。