簿記チャンピオン大会 実施概要
実施概要
開催日
2025年10月26日(日)
タイムテーブル
※「解答解説会」は、大会当日の18:00以降いつでも何度でも視聴できます
大会のあとは、講師やスタッフにNEXT資格相談ができます!
ちょっと興味がある資格、チャレンジしてみたい検定など、簿記検定の次に狙う資格や検定について、気軽に相談!
実施校舎・実施級
※赤字はTAC校舎、青字は立志舎校舎になります
実施校 | 1級 | 2級 | 3級 |
---|---|---|---|
TAC札幌校 | ● | ● | ● |
TAC仙台校 | ● | ● | |
TAC新宿校 | ● | ● | ● |
立志舎 錦糸町校舎 | ● | ● | ● |
TAC渋谷校 | ● | ● | |
TAC立川校 | ● | ● | ● |
立志舎 横浜校舎 | ● | ● | |
TAC津田沼校 | ● | ● | |
TAC大宮校 | ● | ● | ● |
TAC名古屋校 | ● | ● | ● |
TAC京都校 | ● | ● | |
TAC梅田校 | ● | ● | ● |
TAC広島校 | ● | ● | ● |
TAC岡山校(提携校) | ● | ||
TAC福岡校 | ● | ● | |
TAC熊本校(提携校) | ● |
※自宅受験の実施はありません。
参加資格
学生の方(大学院生・大学生・短大生・専門学校生・高校生・中学生・小学生など)
※日商簿記検定試験の合格級より下位の級での参加はできません
※参加資格に反した場合は採点対象外とさせていただきますのであらかじめご了承ください
※当日は、必ず学生証をお持ちください
競技内容
簿記3級・2級・1級(日商簿記検定試験レベル)
【団体戦】および【個人戦】
※答案の返却はいたしません
※団体戦は1チーム3名以上5名以下で参加。団体戦申込者は個人戦にもエントリーされます
通常開催ができない場合の「簿記チャンピオン大会」実施について
会場受験を自宅受験に変更し下記対応とさせていただきます。
試験形式
【1級】 ペーパー試験
【2・3級】 ペーパー試験またはネット試験(ネット試験は「学校単位」でのお申込のみとなります)
▶ペーパー試験 【会場】TACまたは立志舎の校舎
▶ネット試験 【会場】各学校
※ペーパー試験およびネット試験は同一問題です
※ネット試験は参加要件がございますので、必ず当WEBページの「ネット試験の参加要件」をご確認ください
参加費
一人300円(消費税込) ※いずれかの級ひとつのみのお申込みとなります
申込期間
参加特典
TAC出版簿記検定対策書籍(参加級に対応/大会当日にお渡し)
1級 『第171回をあてるTAC直前予想模試 日商簿記1級』
〈編著者〉TAC株式会社(簿記検定講座)
2・3級 『2025年度試験をあてるTAC予想模試+解き方テキスト』
日商簿記 2025年9月~12月試験対応 〈編著者〉TAC株式会社(簿記検定講座)
表彰
団体戦
各級ごとに平均点で競い上位チームを表彰
◎全国団体賞……各級全国の1~3位のチームまで表彰します。
個人戦
各級ごとに上位者を表彰
◎全国個人賞……各級全国の1~3位まで表彰します。
申込方法
団体戦
参加者全員分の「個人戦申込書」のほか
「団体戦登録申請書」が必要になります
「個人戦申込書」「団体戦登録申請書」は
「簿記チャンピオン大会」パンフレットに入っていますので
下記よりパンフレットをご請求ください
個人戦
下記の3つの方法でお申込みいただけます
【その1】 大学生協等代理店でのお申込み
【その2】 TAC窓口申込み
【その3】 インターネットでのお申込み
「簿記チャンピオン大会」パンフレットにて詳細をご確認ください
★ネット試験をご希望の学校は、下記までご連絡ください
TAC簿記チャンピオン大会事務局 boki-champion@tac-school.co.jp
ネット試験の参加要件
ネット試験の場合は、下記が必須要件となります。個人でお申込の方はご利用できません。
下記①~④をご確認の上、お申込みください。
①各学校での実施が可能であること
②ネット試験に必要なパソコン(1人1台)やインターネット環境が学校で用意できること
③大会前に実施するパソコン・インターネット動作環境テスト(リハーサル)を実施すること
(2025 年9 月中旬~ 10 月上旬に実施予定)
④試験中の教職員による監督が可能であること(教室ごとに1名配置)
ネット試験の環境
下記環境が必要になりますので、必ずご確認の上、お申込みください。
①【パソコン】参加者1人1台の試験用パソコン(テンキー・マウスの使用可)
②【OS】Windows10・11(マイクロソフト社サポート期間中のバージョン推奨)
③【通信】試験用パソコンはLAN回線などでインターネットに接続されていること
④【通信】セキュリティ機器などにより、外部へのアクセス制限を行っていないこと
※アクセス制限がある場合は、後日お知らせするドメインを許可すること
ネット試験の学校責任者(監督者)へのお願い事項
①事前準備をお願いいたします。
(ex.) ネット試験に必要なパソコンやインターネット環境の確認
パソコン・インターネット動作環境テスト(リハーサル)の実施
②大会当日の運営をお願いいたします。
(ex.)出欠席の確認
計算用紙や受験上の注意などの配付
試験開始前のアナウンスと試験開始のコール(試験時間の管理は試験プログラムが行います)
試験中の監督
試験終了後の大会事務局への報告(参加人数・欠席者名・監督者名など)
参加特典等の配付
※具体的な内容は、お申込後に「ネット試験実施マニュアル」にてご案内いたします
ネット試験スケジュール
全国団体賞・個人賞受賞者には、協賛・協力企業より賞品を贈呈します
-
キヤノンマーケティングジャパン賞
-
コカ・コーラ ボトラーズジャパン賞
-
コクヨマーケティング賞
-
サントリービバレッジソリューション株式会社賞
-
千葉銀行賞
-
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン賞
-
リコージャパン賞
-
TACプロフェッションバンク賞