東京都公共職業訓練
キャリアアップを通じて就職を目指す! - TACの公共職業訓練
東京都職業訓練とは
東京都が実施主体となり、民間の教育訓練機関に委託して実施する職業訓練です。訓練内容については、就職支援をはじめ、多様な職種に適応できるよう、情報、福祉・医療、営業サービス・事務等の分野を提供しています。
公共職業訓練の主な受講対象者(例)

ハローワークで求職者登録をされた方 など
受講資格
以下に挙げる1と2の両方に該当する方。
- ハローワークに求職の申込みをし、公共職業安定所長の受講指示又は 受講推薦が得られる方。
- 訓練開始日前の1年以内に次の訓練を受講していない方
「公共職業訓練」又は求職者支援訓練の「実践コース」
TACでは、「公共職業訓練」の受講要件を満たしているかどうかの判断はいたしかねます。必ず最寄りのハローワークにてご確認ください。
選考方法
東京都において申込書の記載内容により書類選考を行います。
(6か月訓練、デュアルシステム活用型委託訓練は、書類選考及び面接選考を行います。)
申し込みから受講までの詳細は、こちらをご覧ください。
受講概要
-
受講料
受講料は無料です。
※テキスト代・資格試験受験料などは、自己負担となります。 -
訓練期間
訓練期間は、3か月~6か月です。科目により期間が異なります。
-
訓練時間
授業は、原則として土曜日、日曜日及び祝日を除く毎日で、おおむね午前9時から午後5時までです。科目により時間が異なります。
-
訓練期間
職業訓練期間中に就職支援(面接指導・書類作成など)もカリキュラムの一環として実施します。
開講コース
9月開講|パソコン実践科
文書作成、表計算、図・グラフの作成等、デスクワークで必要な操作を基礎から習得します。MOS資格取得学習により、Word、Excelの機能を十分に網羅し、日商PC検定試験3級対策によってビジネス文書作成・データ分析の知識等、実践的な技術を身につけます。その他、PowerPointの基本操作、情報セキュリティ知識も習得します。
※こちらの訓練は、おおむね50歳以上の方にもお勧めする科目です。
-
開講校舎
新宿校
-
募集期間
令和7年7月4日(金)〜7月17日(木)
9月開講|医療・調剤事務・レセプト作成科
医療保険制度を理解し、病院・診療所・調剤薬局における受付・診療費計算・診療明細作成・保険請求の知識を習得します。また、医療事務ソフトの操作、医療機関における文書作成方法を身に付けます。
-
開講校舎
町田校
-
募集期間
令和7年7月4日(金)〜7月17日(木)
9月開講|経理実務・パソコン操作科
「経理や一般事務職に必要な知識と技能の習得」を目標に、会計処理の知識と一連の流れに沿った会計手続き、取引には欠かせない消費税法知識を踏まえた会計ソフトの操作方法を習得します。また、事務職に必要となるパソコン操作スキルの基礎からMOS対策による技能、コミュニケーションスキルの習得を目指します。
-
開講校舎
町田校
-
募集期間
令和7年7月4日(金)〜7月17日(木)
9月開講|経理・総務事務科
実務において必須となる会計知識(日商簿記2級)を体系的に学習し、財務諸表の仕組みを理解するとともに、会計ソフト入力スキルを習得します。また、総務業務で必要な人材採用、就業規則、社会保険手続、給与計算等の知識をあわせて習得します。
-
開講校舎
渋谷校
-
募集期間
令和7年7月4日(金)〜7月17日(木)
9月開講|人事労務・一般事務科
人事労務担当者として必要な人事制度や労働関連法規を学び、社会保険、給与計算に関する知識を習得します。また、事務職全般に求められる個人情報保護、パソコン操作、会計知識も合わせて学びます。
-
開講校舎
八重洲校
-
募集期間
令和7年7月4日(金)〜7月17日(木)
実施施設のご案内
資格の学校TAC 八重洲校
アクセス
〒104-0031 中央区京橋1-12-2 住友生命八重洲東ビル1F
※JR東京駅中央口より徒歩5分
京橋駅6番出口・宝町駅A6出口より徒歩4分
資格の学校TAC 新宿校
アクセス
〒160-0023 新宿区西新宿1-21-1 明宝ビル9F
※JR新宿駅南口より徒歩5分
地下通路(京王モールアネックス)7番出口より徒歩1分
お問い合わせ・お申込み
受講までの流れ
1
ハローワークで職業相談
原則として住所地を管轄するハローワークで職業相談を受けます。また、入校願書の記入内容の確認も受けてください(受付印を押してもらいます)。
2
訓練内容の確認
希望職種に合った訓練内容であるか確認を行ってください。募集期間内に複数回の施設見学会(説明会)を行っています。見学会で実際に訓練を受ける場所や内容を確認されることをお勧めします。予約が必要な場合もありますので各科目案内をご確認の上、ご参加ください。
3
応募
「離職者等再就職訓練受講申込書」または「東京都民間委託訓練受講申込書」を管轄のハローワークへご提出ください。申込期間がありますので、ご注意ください。
4
選考
東京都において申込書の記載内容により書類選考を行います。
東京都民間委託訓練の6か月訓練及びデュアルシステム活用型委託訓練は、書類選考及び面接選考を行います。
5
合格発表
選考結果は郵送にて通知されます。
6
合格説明会
東京都の入校手続きは郵送で行います。なお、東京都が指定した日までに入校の手続きを完了しなければ訓練辞退となります。
7
受講開始
開講日当日、授業開始時間前までに指定された校舎にお越しください。