受講生の声|石田 俊一さん
短期間でリーディング90点Up実現しました
石田 俊一さん
755点取得!
DATA BANK
受講コース | 750点コ―スFOR BIZ |
---|---|
受講前 | 695点 (Listening 420点、Reading 275点)2024年12月受験(公開テスト) |
受講後 | 755点 (Listening 390点、Reading 365点)2025年3月受験(公開テスト) |
- TACをお選びいただいた理由は?
-
500点コースからTACにお世話になっており、500点 650点 750点と同じ先生が持ち上がりしてくれる事を知っていたからです。
- TACの講座でよかったところ(講師、教材、カリキュラムなど)
-
単語テストが含まれている単語集、リーディング、リスニング、模擬試験問題と全てが含まれており、自分で問題集を選ぶ手間が省けた事です。
- TOEIC®L&R TEST対策を学習しようと思われた理由やきっかけは?
-
650点まで取れ、少しずつ英語を学ぶ事の楽しさが分かり始め、次の目標を730‐750点に設定しました。
- 目標スコア取得までの学習期間と学習時間
-
1日2時間×3ヵ月続けました。2時間の学習の中で、1時間半をPart5に、30分をPart6にほぼ費やしました。750点取る為には、Part5とPart6をほぼ満点にすれば行けると考え、文構造の把握ができるようになるよう集中的に学びました。
- 勉強法について(リスニング・リーディングの学習法 / 苦手Partの学習法など)
-
初めてTOEICを受けた時、リスニングがリーディングより150点程度高い状況でした。そのため、リーディングのスコアを350点にすることを考えました。Part5の正答目標を25問正答に設定し、そのためにTACのテキストの文法問題を活用し繰り返し学びました。また文構造の把握のため、今までは単語を覚えるためにだけ使っていた単語集の例文も、文法や文構造を取るために活用し再度学びました。そうしたところ、単に単語を暗記していた時には見えなかったものが見えるようになり、リーディングの力も伸びていきました。
- これから学習をされる方や学習中の方へ一言
-
自分自身の目標点が何点なのか、というゴール設定が一番重要だと思います。次に、そのゴールに到達するために、TOEICのどのパートから攻略していくのか、この考え方が重要だと思います。自分が得意なパート、自分が好きになれるパートを見つけ、徹底的にそのパートの練習問題を積む事で、試験本番の際、緊張せずに日常生活の延長として受験できると思っています。
TOEIC is a registered trademark of ETS.
This web page is not endorsed or approved by ETS.
*L&R means LISTENING AND READING.
*S&W means SPEAKING AND WRITING.