1・2次速修本科生
2026年合格目標
2025年12月、2026年1月・2月
1・2次ストレート本科生の基本編をコンパクト化! 冬から始める人のための短期集中コース。
「1・2次ストレート本科生」の基本編をコンパクトにしたカリキュラムで、2025年12月・2026年1・2月から学習を開始する方のための短期集中コースです。1次試験対策について、「1・2次ストレート本科生」と同じ「基本テキスト」を使用しますが、講義は頻出テーマを中心 にポイントを絞って行います。よって、講義で取り扱わなかったテーマについては自己学習をしてください。
対象者
初学者
回数
全80回(うちWeb受講10回)+公開模試<1次・2次>
教室講座
ビデオブース講座
Web通信講座
オンラインライブ通信講座
このコースの対象者
こんな方にオススメのコースです!
- 初学者で、ストレート合格を目指す方
- 学習時間を十分に確保できる方
- 2025年12月・2026.1月・2月から学習開始される方
- 一般教育訓練給付制度を利用したい方
「1・2次速修本科生」で一般教育訓練給付制度を利用した際の例
「1・2次速修本科生」は一般教育訓練給付制度の対象コースです
一般教育訓練給付制度は 受講費用の20%(最大10万円)がハローワークから支給される制度です。
-
給付金支給額の例
「1・2次速修本科生 教室講座」通常受講料のお申込みで教育訓練給付制度を利用し、TACの定める要件を満たして修了した場合。 ※科目免除割引制度は適用できません。
通常受講料
240,000円
給付金支給後の実質負担額
192,000円
(支払受講料の80%)
支給額
48,000円
(支払受講料の20%)
雇用保険の被保険者(または被保険者であった方)のうち一定の要件に該当する方が、厚生労働大臣の指定した一般教育訓練(対象コース)を一定の条件を満たして修了した場合に支給されます。
ご自身の支給要件(雇用保険の加入期間等)とTACの修了要件(修了試験正答率60%以上 及び、通学:出席率80%以上、通信:答案提出率80%以上)のすべてを満たさない場合、教育訓練給付金は支給されません。制度利用をご希望の場合は必ず制度の詳細をご確認ください。
カリキュラム
1・2次速修本科生 カリキュラム図
※「Web」マークが付いている講義は、Webで受講となります。
「1・2次速修本科生」と「1・2次ストレート本科生」の違いとは?
1・2次速修本科生 | 1・2次ストレート本科生 | |
---|---|---|
1次試験対策講義 | 「基本テキスト」を使い、講義では頻出テーマに絞って解説します。 その他の取り扱わなかったテーマについては、自己学習をしてください。 |
「基本テキスト」を使い、講義では試験範囲を網羅的に解説します。 |
体験Web講義!
受講生と同じWeb学習環境で体験受講!
体験Web受講では、既にご入会されている受講生と同じWeb学習環境(TAC WEB SCHOOL)にて講義をご視聴いただけます。
講義の質の高さ、教材の充実度を体験してしてください。

教材・サポート
配布教材

基本テキスト(7冊)★/トレーニング(7冊)/講義サポートレジュメ(7冊)/1次養成答練(7回分)/2次基本講義テキスト(1冊)/2次基本演習(4回)/2次過去問演習(4回分)/1次過去問題集[TAC出版](7冊)/2次過去問題集[TAC出版](1冊)/2次再現答案分析レジュメ[R3~6][R7](1冊)★/1次完成答練(14回分)/1次公開模試(問題/解答)/1次最終講義レジュメ(7冊)★/2次直前テキスト(1冊)★/2次直前演習(12回分)/2次公開模試(問題/解答)
★印の付いている教材は、デジタル教材サービス付きです。
2次再現答案分析レジュメ[R3~6]は、デジタル教材のみとなります。
上記教材の内容はイメージであり、デザイン・内容等の変更がございます。
令和6年度 1次試験もズバリ的中!
TACは本試験の出題傾向を徹底的に分析して、答練・模試などの問題作成を行っています。その長年のノウハウにより蓄積されたデータと、緻密な分析により、毎年多くの「本試験ズバリ的中」を出しています。これはTACが提供する教材の精度が高いことを物語っています。
これだけズバリ的中を続出させることも多数の合格者輩出への原動力です。下記はほんの一例です。もちろん他にも多数の「ズバリ的中」を実現しています!
フォロー制度

「Webフォロー」が標準装備!
(オンラインライブ通学講座はアーカイブフォロー)
学習フォローとしてWeb 通信講座を視聴できます。また、事前に無線LAN(Wi-Fi)環境で講義動画をダウンロードしておくと、電波のない環境でも再生することができます。講義を休んだ場合のフォローや予習・復習にも使えますし、通勤・通学時などのわずかな時間の学習にも大変便利です。
その他にも「クラス振替出席フォロー」「質問メール」、通信メディアの「スクーリング」などのフォロー制度もございます。詳細は下記にてご確認ください。
- 質問メール:25回
- 通信メディアの方は、教室講義に出席できるスクーリングの回数:15回
開講日・開講校舎
※開講日以降の日程は10月中旬掲載予定です。
-
通信講座
-
通学講座
Web通信講座
-
教材発送日
2025.12/10(水)より発送開始
-
配信開始日
2025.12/12(金)より配信開始
発送開始日以降にお申込みの場合、お申込み日から1週 間前後で教材等を発送します。
教室講座
■のついている開講クラスは、一般教育訓練給付制度指定コースです!詳細はこちら
-
講師
調整中
-
クラス
土曜 13:00~15:30
-
講師
調整中
-
土曜クラス
1/10(土) 13:00~15:30
※「財務・会計」からの開講となります
-
講師
調整中
-
平日夜クラス
1/12(土) 19:00~21:30
-
講師
調整中
-
日曜クラス
1/11(日) 13:00~15:30
-
講師
調整中
-
土曜クラス
2/7(土) 16:30~19:00
※「運営管理」からの開講となります
-
講師
調整中
-
平日夜クラス
2/2(月) 19:00~21:30
※「財務・会計」からの開講となります
-
講師
調整中
-
日曜クラス
2/8(日) 15:00~18:30
※「財務・会計」からの開講となります
ビデオブース講座
-
開講地区
札幌校 / 仙台校 / 水道橋校 / 新宿校 / 池袋校 / 渋谷校 / 八重洲校 / 立川校 / 町田校 / 横浜校 / 大宮校 / 津田沼校 / 名古屋校 / 京都校 / 梅田校 / なんば校 / 神戸校 / 広島校 / 福岡校
-
視聴開始日
視聴開始日:12/12(金)■
-
視聴時間帯
(1)9:30~12:30 (2)12:30~15:30 (3)15:30~18:30 (4)18:30~21:30
※視聴可能な曜日・時間帯は校舎によって異なります。詳しくはコチラでご確認ください。
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
Web通信講座
Web通信講座(通常受講料)
¥240,000
-
入会金
¥10,000
Web通信講座(受験経験者割引受講料)
¥215,000
受験経験者講割引
受験経験者割引制度の詳細はコチラをご覧ください。
-
入会金
¥10,000
-
ご注意
受験経験者割引は、代理店・e受付ではお申込みいただけません。
Web通信講座(再受講割引受講料)
¥190,000
-
再受講割引
再受講割引制度の詳細はコチラをご覧ください。
-
入会金
不要
-
ご注意
再受講割引をご利用してのお申込みは、代理店(書店・大学生協)でできません。
オンラインライブ通信講座
オンラインライブ通信講座(受験経験者割引受講料)
¥190,000
-
入会金
¥10,000
-
ご注意
「受験経験者割引制度」でのお申込みは、TAC受付窓口または郵送でお手続きください。 TAC取扱書店・大学生協及びe受付ではお申込みいただけません。
オンラインライブ通信講座(再受講割引受講料)
¥215,000
-
入会金
不要
-
ご注意
「再受講割引制度」対象者で2014年4月1日以降に申し込まれた方は、e受付でもお申込みいただけます。
教室講座
教室講座(通常受講料)
¥240,000
-
入会金
¥10,000
教室講座(受験経験者割引受講料)
¥215,000
受験経験者講割引
受験経験者割引制度の詳細はコチラをご覧ください。
-
入会金
¥10,000
-
ご注意
受験経験者割引をご利用してのお申込みは、e受付および代理店(書店・大学生協)ではできません。
教室講座(再受講割引受講料)
¥190,000
再受講割引
再受講割引制度の詳細はコチラをご覧ください。
-
入会金
不要
-
ご注意
再受講割引をご利用してのお申込みは代理店(書店・大学生協)ではできません。
ビデオブース講座
ビデオブース講座(通常受講料)
¥240,000
-
入会金
¥10,000
-
申込受付開始日
2025.11/10(月)
ビデオブース講座(再受講割引受講料)
¥190,000
再受講割引
再受講割引制度の詳細はコチラをご覧ください。
-
入会金
不要
-
ご注意
再受講割引をご利用してのお申込みは代理店(書店・大学生協)ではできません。
ビデオブース講座(受験経験者割引受講料)
¥215,000
受験経験者講割引
受験経験者割引制度の詳細はコチラをご覧ください。
-
入会金
¥10,000
-
ご注意
受験経験者割引をご利用してのお申込みは、e受付および代理店(書店・大学生協)ではできません。
※「再受講割引」はe受付でお申込みいただけます。ただし、大学生(購買部等)・TAC取扱書店ではお申込みいただけません。
※「受験経験者割引制度」「科目免除割引制度」は、e受付および大学生(購買部等)・TAC取扱書店ではお申込みいただけません。
- TAC教育ローンがご利用いただけます!
- 各種割引制度の詳細はこちらをご覧ください!(一部の割引制度は他の割引制度・キャンペーン等との併用ができない場合がございます。)
0から始まる会員番号をお持ちでない方は、受講料のほかに別途入会金(¥10,000・8%10%税込)が必要です。
受講料には、教材費・消費税10%が含まれています。
受講期限は、2026年10月31日(土)までです。
デジタルパンフレット

デジタルパンフレットを閲覧する
資格の最新情報やTACのコースを掲載したパンフレットを、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。
お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。