1次公開模試
2025年合格目標
1次公開模試受験権利者手続き:5/13(火)~、新規申込み受付開始日:5/27(火)~
本試験1か月前の力だめし!診断士模試 受験者数全国最大級!
TACの1次公開模試は、例年多くの方が受験される全国最大級の公開模試です。
「個人成績表」により、ご自身の実力がどの位置にあるのかを正確に知ることができます。
また、成績表と一緒に設問ごとの正答率や科目別の受験者の得点状況がわかる「統計資料」を提供。
図表を多く用いてわかりやすいと評判の「解答・解説集」は、出題領域の重要度もよくわかる仕組みになっており、優先順位をつけて復習することができるスグレものです。
また、「Web解説講義」をTAC WEB SCHOOLマイページで無料配信します。
【NEW】
自宅受験はZoomを用いてオンライン会場も利用できます!
この模試の特徴
受験者数 全国最大級 2024年度 受験者数:2,194名
1
受験者数 全国最大級!
TACの1次公開模試は、例年多くの方が受験する全国最大級の公開模試です。
「個人成績表」 により、自分の実力がどの位置にあるのかを正確に知ることができます。 また、成績表と一緒に設問ごとの正答率や科目別の受験者の得点状況がわかる「統計資料」を提供。今後の課題が明確になり、総仕上げを効率的かつ効果的に行うことができます。 さらに「成績上位者ランキング」も公表。全国の受験者の中から上位ランクインを目指してください。
「個人成績表」「成績上位者ランキング」は、1次公開模試を受験された方(自宅受験の場合は期限内に答案を提出された方)のみTAC WEB SCHOOLで掲載します(紙面での送付は行いません)。
「成績上位者ランキング」は受験番号のみ掲載します(氏名は公表しません)。

2
充実の復習ツール!
図表を多く用いてわかりやすいと評判の「解答・解説集」 は、出題領域の重要度もよくわかる仕組みになっており、優先順位をつけて復習することができます。 また、「Web解説講義」 をTAC WEB SCHOOLマイページにて無料配信します。押さえてほしいポイントをわかりやすく説明します。さらに「復習用問題用紙のPDF」「質問メール3回」も利用できますので、復習の際にはぜひご活用ください。
Web解説講義
配信開始予定日:6/30(月)~TAC WEB SCHOOLマイページにてご視聴いただけます。
TAC WEB SCHOOLマイページの閲覧方法は「解答・解説集」をご覧ください。
ご注意
質問メールの質問内容は、「1次公開模試」の内容に限ります。なお、例えば「キャッシュフロー計算書の作成方法がわからない」といった、講義を前提とするご質問にはお答えいたしかねます。
令和6年度 1次試験もズバリ的中!
TACは本試験の出題傾向を徹底的に分析して、答練・模試などの問題作成を行っています。その長年のノウハウにより蓄積されたデータと、緻密な分析により、毎年多くの「本試験ズバリ的中」を出しています。これはTACが提供する教材の精度が高いことを物語っています。
これだけズバリ的中を続出させることも多数の合格者輩出への原動力です。下記はほんの一例です。もちろん他にも多数の「ズバリ的中」を実現しています!
実施概要
会場受験
試験日程
試験は全てマークシートで行います。
-
9:50~10:50
60分 / 経済学・経済政策
-
11:30~12:30
60分 / 財務・会計
-
13:30~15:00
90分 / 企業経営理論
-
15:40~17:10
90分 / 運営管理
-
9:50~10:50
60分 / 経営法務
-
11:30~12:30
60分 / 経営情報システム
-
13:30~15:00
90分 / 中小企業経営・政策
◎試験説明・問題配布のため、各科目とも試験開始10分前(「経済学・経済政策」「経営法務」は20分前)までに必ずご着席ください。
◎未受験科目の時間はご着席いただけません。(例)1日目 2限「財務・会計」のみ受験の場合、1限目終了~11:30の10分前までにご着席ください。
【ご注意】岡山校のみ、全ての開始・終了時間が上記の時間より1時間後になります。
各会場とも定員に達し次第、締切とさせていただきます。
お申込み後の会場・受験形態(会場受験・自宅受験)の変更はできません。
試験会場に駐車場はございません。公共の交通機関をご利用ください。
試験会場【全29会場】
※各会場へのアクセスは、アクセス欄のリンクよりご確認ください。
お手続き前に、下記「締切会場情報」より必ずご確認の上お申込みください。
締切会場情報はこちら
自宅受験
-
問題等発送日
6/18(水)以降TACより発送
-
答案提出締切日
7/2(水)TAC本社ビル必着

会場受験と同じ日時で、自宅受験!
・受験後は、その日のうちに直ぐに返信用封筒(要切手貼付)をポスト投函してください!
・オンライン会場実施の詳細は、6/18(水)以降の模試教材送付時およびTAC WEB SCHOOLにてご案内いたします。
6/28(土)・6/29(日)
※各科目会場の試験時間と同時スタートの臨場
(1)問題発送について
〇1次公開模試をお申込みの方 もしくは 1次公開模試が含まれているコースをお申込みの方
6/18(水)よりTAC登録のご住所に問題を発送いたします(お手元に届くまでに1~3日程度かかる場合があります)。
★「1次公開模試受験権利者(申込みコースに「1次公開模試」が含まれている方)」で問題発送先のご住所を変更される方につきましては、6/4(水)までにe受付サイトの「e受付登録」より、ご住所の変更をお願い致します(下記をご参照ください)。
(2)受験番号について
受験番号については、問題発送時の宅配便の宛名ラベルに記載しております(下記をご参照ください)。
(3)答案提出について
問題に同封されている「返信用封筒」に切手を貼り、解答済み答案を入れていただき、 7/2(水)TAC本社ビル必着でお送りください。
【ご注意】
TAC本社ビルに持参、TAC各校舎窓口に持参・郵送されても受理いたしません。
答案提出のための発送料は自己負担です。提出期限が迫った場合は、速達や宅配便等をご利用ください。料金不足の場合は受理いたしません。
なお、7/2(水)以降に答案がTACに到着した場合には、採点せずに、そのままご登録住所にご返却いたします。
解答解説集は、問題と一緒に同封します。
答案提出締切日以降に届いた答案は採点せずに返却いたします。
答案提出のための発送料は自己負担です。料金不足の場合、受理いたしません。
TAC本社ビル及びTAC各校舎受付窓口に答案を持参されてもお預かりできません。
成績表掲載日(予定)
7/15(火) AM 11:00 TAC WEB SCHOOL(マイページ)に掲載
閲覧方法は「解答・解説集」に掲載いたします。
紙面での送付はいたしません。
締切会場情報はこちら
1次公開模試は、本試験同様に科目免除での受験が可能です。科目免除にて受験される方は、答案提出時に免除科目についての申請をしていただくことになります(申込時に科目免除申請していただく必要はありません)。申請方法は、問題送付時にご案内します。
尚、科目免除による受験料の割引はありません。
「新規申込みの方」の申込方法
新規申込者の方 ※5/27(火)~申込受付開始
▼TAC受付でお申込みの場合
- 「1次公開模試専用申込書」に必要事項をご記入してください。※「1次公開模試専用申込書」は下記PDFよりダウンロードできます。
- 「1次公開模試専用申込書」に受験料を添えて、TAC受付窓口でお手続きください。
【申込期間】会場受験:6/23(月)まで、自宅受験:6/9(月)まで
▼インターネットでお申込みの場合
- 「e受付」の全国公開模試をクリックしてください。
- 「1次公開模試」をクリックし、会場を選択後、申込み登録をしてください。
【申込期間】会場受験:6/17(火)まで、自宅受験:6/9(月)まで
★「1次公開模試」申込書はこちらよりダウンロードしてください。
「受験権利者の方」の手続き方法
申込みコースに「1次公開模試」が含まれている方
下記の方は、5/13(火)~受付開始の受験会場選択手続きが必要です。
※ただし、「通信講座」の方が「自宅受験」を希望される場合は、受験会場選択手続きは不要です。
<対象者>
-
2025年合格目標
「1・2次ストレート本科生」「1・2次速修本科生」「1次本科生」「1次速修本科生」「1次パック生(直前編)」「1・2次上級本科生」「1次上級本科生」「1.5年本科生」「1・2次オンラインLIVE本科生」
-
2026年合格目標
「1.5年本科生」
1次公開模試は、本試験同様に科目免除での受験が可能です。科目免除にて受験される方は、答案提出時に免除科目についての申請をしていただくことになります。申請方法は、問題送付時にご案内します。
受験権利者の方は、受験会場選択手続きが必要です(無料)。
-
手続き方法
(1)TAC WEB SCHOOLより手続き(原則、こちらで手続きをお願いします)
(2)TAC受付窓口
受験権利者は、TAC WEB SCHOOLのマイページ内でお手続きができます。
手続き方法の詳細はこちらをご覧ください。
通学生(教室・ビデオブース)の方
-
会場受験
TAC WEB SCHOL: 6/9(月)迄、受付窓口:6/23(月)迄
-
自宅受験
TAC WEB SCHOL・受付窓口ともに:6/9(月)迄
通信生(Web・オンラインLIVE)の方
-
会場受験
原則:TAC WEB SCHOL:6/9(月)迄
-
自宅受験
受験会場選択手続き不要(★受験番号は問題送付の宛名ラベルに記載しております。)
受講料・お申込み
(教材費・消費税10%込み)
-
会場受験
-
自宅受験
会場受験
¥8,000
-
申込締切日
e受付での申込み期間:6/17(火)まで
-
入会金
不要
-
ご注意
新規申込者の申込受付開始は、5/27(火)~(e受付は5/27(火)10:30~受付開始)です。
自宅受験
¥8,000
-
申込締切日
e受付での申込み期間:6/9(月)まで
-
入会金
不要
-
注意
新規申込者の申込受付開始は、5/27(火)~(e受付は5/27(火)10:30~受付開始)です。
コース名
教室+DVD通信講座
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切日
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
パンフレットまたはインターネット申込サイトにてご確認ください。
教室講座+Webフォロー
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切日
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
パンフレットまたはインターネット申込サイトにてご確認ください。
ビデオブース(個別DVD)講座+Webフォロー
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切日
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
パンフレットまたはインターネット申込サイトにてご確認ください。
教室講座+ビデオブース(個別DVD)+Webフォロー
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切日
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥10,000
-
商品コード
パンフレットまたはインターネット申込サイトにてご確認ください。
Webフォロー
¥000,000キャンペーン前価格:¥000,000
-
申込締切日
20XX年XX月XX日
-
入会金
¥0
-
商品コード
パンフレットまたはインターネット申込サイトにてご確認ください。
受験料には消費税が含まれています。
受験する科目数に関わらず受験料は¥8,000です。未受験科目も問題はお渡しします。
科目免除申請は答案提出時に行っていただきます。