
期間中、TAC直営校では通常よりお得に書籍を購入いただけます。購入者にはお年玉特典&講座申込特典も!ぜひ、書籍コーナーへお立ち寄りください。
書籍20%割引キャンペーン
お年玉特典
書籍20%割引キャンペーンの期間中(12/25まで)にTAC直営校の窓口で書籍を購入された方へ、お年玉特典をご用意いたしました。
[応募者全員に]勉強効率を最大化する睡眠戦略セミナー動画を進呈!
“合格への最短ルートは「睡眠戦略」”
あなたは「睡眠時間」を、ただの休息だと思っていませんか? 実は、睡眠こそが勉強時間の一部です。どれだけ努力しても、眠らなければ記憶は定着しません。 「暗記しても覚えられない」その原因は、“睡眠”にあるかもしれません。 この動画では勉強効率を最大化する睡眠戦略をお伝えします。
-
対象
書籍20%割引キャンペーンの期間中(12/25まで)にTAC直営校の窓口で書籍を購入され、応募フォームより申請された方
-
視聴期限
2026年1月30日(金)
※応募後に配信されるメールで動画の視聴URLをご案内いたします。
[抽選で300名様に]最大5,000円分の電子マネー(選べるe-GIFT)を進呈!

【1等】5,000円分×30名様 【2等】500円分×270名様
-
対象
書籍20%割引キャンペーンの期間中(12/25まで)にTAC直営校の窓口で書籍を購入され、応募フォームより申請された方
-
当選発表
2026年1月下旬頃
※当選者ご本人様への当選通知メールをもって代えさせていただきます。
応募方法
書籍ご購入時に校舎窓口にて「お年玉特典・応募用紙」をお受け取りいただき、用紙に記載の応募フォームよりご申請ください。
※応募には書籍購入レシートに記載の番号が必要です。
※対象書籍1冊を1口として抽選します。同時に複数購入した場合、一度にまとめて購入数分の応募が自動的に完了します。
※複数購入で当選確率が上がりますが、当選はお一人様1回限りとなります。
※応募フォーム送信後に届く受付完了メールにて、セミナー動画(URL)をご案内いたします。
-
応募締切
2026年1月4日(日)23:50
※期限後はご応募いただくことができず、特典もお受取りいただけません。
ご来校時には…
個別受講相談や体験入学のほか、校舎見学・見本教材の閲覧などお気軽に校舎スタッフへお声掛けください。
◆ライセンスプランナーに直接相談!(予約優先制)
学習開始にあたっての疑問点や不安を解消し、資格取得に向けた一歩を踏み出しましょう!
講座申込特典
さらに、書籍購入後の講座申込で
[抽選で150名様に]最大10,000円分の電子マネー(選べるe-GIFT)を進呈!

【A賞】支払総額10万円以上の講座をお申込みで、電子マネー10,000円分[抽選50名]
【B賞】支払総額1万円以上の講座をお申込みで、電子マネー1,000円分[抽選100名]
-
対象者
「お年玉特典」申請者のうち、2026年2月28日(土)までにTAC・Wセミナーの講座をお申込みいただいた方
-
当選発表
2026年3月下旬頃
※支払総額は同日中の申込分を合算することが可能です。
※当選者ご本人様への当選通知メールをもって代えさせていただきます。
※メールが届いた方は期日までに交換商品を選択してください。
講座お申し込み後に書籍を購入し、「お年玉特典」にご応募いただいた場合は「講座申込特典」の対象外となります。書籍をご購入後に講座お申込み手続きを行ってください。
A賞対象者で抽選に外れた方は自動的にB賞にエントリーされます。
法人申込(福利厚生・提携企業・提携大学)はご利用いただけません。
各種割引(大学生協等代理店・取扱書店割引、株主優待割引等)との併用が可能です。
お申込みされたコースを受講途中で解約される場合、TAC受講規約に基づいた返金額より電子マネーギフトに相当する金額を差し引かせていただきます。
預かり金(コース・メディアのご変更等に伴う留保金・繰越金)以外の追加支払金額が1万円以上の場合も当キャンペーンを適用いたします。
選べるe-GIFT
下記4種類よりお選びいただけます。
本キャンペーンはTAC株式会社による提供です。本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。TAC株式会社キャンペーン事務局(school-01@tac-school.co.jp)までお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です。
「EdyギフトID」を登録することで、楽天Edyとして受け取ることができます。
「EdyギフトID」は、楽天Edy株式会社との発行許諾契約により、株式会社NTTカードソリューションが発行する電子マネーギフトサービスです。
「楽天Edy(ラクテンエディ)」は、楽天グループのプリペイド型電子マネーサービスです。
「nanaco(ナナコ)」は株式会社セブン・カードサービスの登録商標です。
© 2025 iTunes K.K. All rights reserved.
選べるe-GIFTについては、【URL】https://www.anatc-gift.com/use/よりご確認ください。
※選べるe-GIFTよりお選びいただけます。
おすすめのオプション講座
簿記検定
| 講座名 | 開講時期 | 概要 | 詳細 |
|---|---|---|---|
| 3/2級 ネット試験対策セミナー |
随時 | 実際のネット試験(CBT試験)の画面を想定したネット試験模擬プログラムを使いながら、問題を解く手順やテクニック、各問ごとのワンポイントアドバイスなどをお伝えします。ネット試験受験直前の方におすすめのオプション講座です。 | こちら |
| 2級 目からウロコの連結会計 |
随時 | 多くの受験生が苦手とする連結会計の考え方を知り、理解を深めることができます。学習してみたもののわからない、問題が解けないという方に向けたオプションです。 | こちら |
| 1級 収益認識対策セミナー |
随時 | 新収益認識基準の概要を解説し、その後過去問分析に基づきTACで作問した類題を使って、演習を解きながらポイントを解説します。 | こちら |
| 1級 レベルアップ答練 |
11/25~ 教材発送 11/28~ Web配信 |
基本~応用論点までを含んだ90分の総合問題を解き、解説講義を受講することで各論点をしっかり復習します。答案は添削付きです。(商会5回・工原5回)。 | こちら |
公認会計士
| 講座名 | 開講時期 | 概要 | 詳細 |
|---|---|---|---|
| 【トレーニング】サクセス | 随時 | 財務会計論(計算)、管理会計論、租税法をひと通り学習された方を対象に解法力UPにつなげる頻出論点を網羅したトレーニング「サクセス」です。 手元にある問題集をひと通り終えられている方にプラスαでおすすめしたいトレーニングで、Web講義付きの財務会計論(計算)、管理会計論には下書き例もある解説で分かりやすいのが特徴です。 | こちら |
| 企業法 判例学説対策講座 | 随時 | 近年の論文式試験(企業法)では「サプライズ問題」として、判例(最高裁判例・下級審判例)や学説が出題される傾向にあります。 TACでは、企業法収録担当の宮内講師の視点による出題予想に加え、そのまま論文式試験で書くことのできる「論証例」も提供します。 論文対策を強化したい方はもちろんのこと、会社法の条文・制度の理解を深めたい方、短答式試験でCレベルの判例問題への対応力を高めたい方にもオススメです。 | こちら |
| ポイントチェック | 随時 | 「ポイントチェック」は、試験に直結する重要論点を端的にまとめているコンパクトな補助教材です。暗記・確認に特化した構成だから、スキマ時間の活用にも最適です。短答式試験(一部論文式試験)突破への「あと一歩」を力強く後押しする、効率重視の学習ツールです。 | こちら |
| アクセス答練 | 随時 | 合格答案を作成するスキルは、インプットとアウトプットをバランス良く行うことで身につけることができます。TACでは、『アクセス答練』をはじめとした良質なアウトプット・トレーニングの機会を数多くご用意しています。質・量ともに必要十分な問題演習を行っていくことで、合格答案を作成する力を養っていきます。 | こちら |
中小企業診断士
| 講座名 | 開講時期 | 概要 | 詳細 |
|---|---|---|---|
| 1次「財務・会計」特訓ゼミ | 2026/1〜 | 財務・会計は、各論点をただ理解する(インプット)だけではなく、実際に手を動かし、数多くの問題を解く(アウトプット)ことで、初めて得点に繋げることができます。当ゼミでは、「TAC中小企業診断士講座『基本テキスト』」または市販書籍「スピードテキスト(TAC出版)」の章立てをベースにして、合計4回実施します。各回では、2つの領域を取り上げます。領域ごとに類似性のある複数の問題を用意し、問題を解きながら計算処理手順が効率的に身に付くようになっています(ドリル形式の答練)。 | 準備中 |
| 1次「経済学」解法テクニックゼミ | 2026/2〜 | 経済学・経済政策では図やグラフが多く用いられるため、正確に読み取る力を養う必要があります。また、多くの数式を使用する機会があり、実際に問題を解きながら覚えていくことが重要です。当ゼミでは基本テキスト又は市販書籍『スピードテキスト(TAC出版)』をベースに、各論点の解法テクニックを詳しく解説し、問題対応力を高めます。なかなか正解肢を選ぶことができないという方や解法テクニックを効率的に身につけたいという方は是非ご受講ください。 | 準備中 |
| 2次事例Ⅳ特訓 | 2026/2〜 | 2次試験において学習効果が出やすい「事例Ⅳ」ですが、「2次事例Ⅳ特訓」では、押さえておかなければならない典型的な問題を繰り返し解くことで、基本的な計算処理手順の定着と計算力の維持を図ります。さらに、自習用教材である『第2次試験事例Ⅳの解き方(第二版)(TAC出版)』で様々な出題パターンを攻略することができます。 | 準備中 |
不動産鑑定士
| 講座名 | 開講時期 | 概要 | 詳細 |
|---|---|---|---|
| 鑑定理論 演習電卓トレーニング | 2025/10〜 | 本講義では、鑑定理論演習で必須となる「電卓テクニック」をトレーニング問題を使用しながら解説します。電卓テクニックをマスターすることにより演習問題の解答時間短縮を目指しましょう! | こちら |
| 民法 弱点補強ピンポイント講義 | 2025/10〜 | 教養科目で大切なことは"苦手分野を作らずに安定した得点源とする”こと。本講座では、民法で多くの受験生が苦手とする以下11論点について、例題を掘り下げて解説します。ピンポイントで自分の弱点を探し出し、この講義を通して克服を目指します。知識の整理にも最適な講座です。 | こちら |
| 経済学 徹底演習 | 2025/10〜 | 本講義では、問題演習を通じて、ミクロ経済学、マクロ経済学の全体像を整理し、基礎力を補強することができます。「計算」「数学」が苦手な方に向けて、計算過程についても可能な限り順を追って説明していきます。全体像を把握することで、「インプットとアウトプットの隙間の埋め方」を身に着けることができます。また、計算問題演習を通して、基礎理論の理解を深めることができます。 | こちら |
| 会計学 穴埋め対策セミナー | 2025/10〜 | 本講義では近年主流の出題傾向である「穴埋め」問題の対策をおこないます。具体的には出題可能性の高い「企業会計原則」「企業会計原則注解」を含む会計基準の実践問題を通じて、穴埋め問題への取り組み方を解説します。学習が進んでいる方には復習用の教材としても活用できます。この機会に穴埋め問題の攻略法を身につけましょう! | こちら |
弁理士
| 講座名 | 開講時期 | 概要 | 詳細 |
|---|---|---|---|
| PCT規則攻略セミナー | 2025/12〜 | 多くの受験生が苦手にしている条約で合格基準点不足にならないよう、PCT規則を整理します! | 準 備 中 |
| 短答語呂合わせセミナー | 2025/12〜 | 暗記すれば得点できる論点を語呂合わせで確認します! | 準 備 中 |
| 短答重要論点整理セミナー | 2025/12〜 | 合格する受験生なら落とさない論点を最終チェックします! | 準 備 中 |
| 短答事例問題攻略セミナー | 2025/12〜 | 難易度の高い短答事例問題に焦点を当て、しっかり対応できるようにします! | 準 備 中 |
| 短答過去問チェック | 2025/12〜 | 過去5年分の短答試験過去問から重要問題をピックアップ。周辺知識も含めて確認します! | 準 備 中 |
公務員
| 講座名 | 開講時期 | 概要 | 詳細 |
|---|---|---|---|
| 論文特訓 特別区/東京都 添削なし | 2025/12 予定 | 教養論文の出題テーマを予想し、解答の上での注意点やテーマ毎のポイントを解説します。東京都、特別区を第一志望とする方にお薦めです。 | 準備中 |
司法書士
| 講座名 | 開講時期 | 概要 | 詳細 |
|---|---|---|---|
| 予想論点セット | 2026/2 予定 | 予想論点マスターと予想論点ファイナルチェックのセットです。 | 準備中 |
| 予想論点マスター講座 | 2026/2 予定 | 択一式・記述式について論点解説の後、その論点を題材とする問題を演習。これにより、論点の習得がより確実なものとなり、また本試験の実践的なトレーニングをすることができます。最後に、問題演習の後には、論点解説のほか、本試験の現場で使える解法テクニックの解説も実施。これにより、本試験の現場で求められる解答スピードも身に付けることができます。 | 準備中 |
| 予想論点ファイナルチェック | 2026/5 予定 | 本試験が実施される超直前期に、既出・未出の出題可能性が高い論点を9時間でマスターします。択一式問題で出題されうる論点のみならず、記述式問題で出題されうる論点や即効性のある解法も提示します。 | 準備中 |
教員
| 講座名 | 開講時期 | 概要 | 詳細 |
|---|---|---|---|
| 学習指導要領マスター講座 | 随時 | 学習指導要領は「学習指導のバイブル」と呼ばれる、教員の必読書です。すべての教員はこの学習指導要領に沿って指導することになり、教員採用試験においても例年教育原理からの出題のうち4割以上が学習指導要領から出題されます。また、論作文や面接試験においても思考の土台となる大変重要な知識となります。学習指導要領は、いわば「合格のための基本書」とも言えるでしょう。当講座では、学習指導要領をわずか8回の講義でマスターすると同時に人物試験への生かし方も学んでいきます。試験合格はもちろんのこと、教員になった後も見据え、この講座で学習指導要領を効率的・効果的に学習していきましょう。 | こちら |
| 生徒指導提要マスター講座 | 随時 | 生徒指導提要は「生徒指導のバイブル」と呼ばれる、教員の必読書です。それゆえ、採用試験においても生徒指導提要からの出題は非常に多く、毎年9割以上の自治体が出題しています。また、生徒指導提要は、人物試験で問われる質問や課題に対する「好ましい回答の方向性」が示されている『虎の巻』的な資料でもあり、上手に活用することで評価の向上が期待できます。当講座では、生徒指導提要をわずか8回の講義でマスターすると同時に人物試験への生かし方も学んでいきます。試験合格はもちろんのこと、教員になった後も見据え、この講座で生徒指導提要を効率的・効果的にマスターしていきましょう。 | こちら |
特別セミナー
睡眠が学習効率を変える!科学が認める「勉強×睡眠の習慣化戦略」
- 参加無料
- 事前予約制
~東大卒医師と行動科学コーチが語るスペシャル対談~
勉強しても成果が出ない、覚えたはずなのに思い出せない──そんな不安を感じていませんか?
その原因は努力不足ではなく、“眠りと習慣”にあります。寝不足の脳は記憶を定着できず、誤った勉強法は学びの効率を下げてしまいます。
本セミナーでは、東大医学部卒の医師と行動科学の専門家が、記憶力を高める睡眠法と勉強を効率化する習慣づくりを科学的に解説。眠りと習慣を整えることで、努力を成果に変える“続けられる勉強”を実現します。

-
日時
2025/12/6(土)14:00~15:00
-
会場
●TAC新宿校[定員80名]
●YouTube[ライブ配信]
担当講師

森田 麻里子 講師
2012年東京大学医学部医学科卒業。亀田総合病院で初期研修後、仙台厚生病院・南相馬市立総合病院で麻酔科医として勤務。2018年、子どもの睡眠改善をきっかけに「Child Health Laboratory」を設立。医学的根拠に基づき、乳幼児の睡眠支援・育児支援者や医療従事者向け講座・スリープコンサルタント育成を展開。現在は大人の睡眠カウンセリングや企業向け講演も行い、科学的アプローチで健康的な眠りを社会に広げている。
鈴木 豪 講師
京都大学中退後、カナダの大学を3年で首席卒業。数学統計学部を含む全学部で首席となり、カナダ総督よりメダルを授与。大学院修了後、国連・国際NGO・タイ領事館・大手英会話スクール主任講師などを歴任。スタンフォード大学で行動科学を学び、現在は企業研修やコンサルティングを通じて行動変容の実践教育を推進。英検1級、TOEIC満点。趣味はダンス。
お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。















