通関士講座 合格体験記|高安 優里さん

毎日コツコツ、粘り強く!

高安 優里さん

高安 優里さん

   

DATA BANK

受験回数 2回
受講コース 総合本科生
受講形態 教室講座
受講オプション -
ご職業 通関業者
学習時間 【基礎期】平日1時間/休日4時間
【直前期】平日2時間/休日8時間
得意科目 【通関業法】他2科目に比べて範囲が狭く、暗記しやすいと感じたためです。
不得意科目 【通関実務(その他)】時間配分に注意しながら計算や申告書の問題など、複数の形式の問題を解く必要があったためです。
通関士を目指したきっかけ

通関士の資格を取得することで専門知識を身につけ、仕事に活かしたいと思ったためです。また、自信にも繋がると考えました。

独学ではなく受験指導予備校を利用することに決めた理由

昨年、市販の教材を利用して試験に挑みましたが、独学での合格は難しいと感じたためです。また、予備校に通うことで効率よく学ぶことができると考えました。

TACを選んだ理由・決め手

通関士試験に合格した会社の先輩方からのおすすめが1番の決め手です。試験当日に向け、基礎から応用までを効率よく学習できると聞きました。

効果的な学習方法

授業の復習はその日のうちに行い、TACの教材の問題集を繰り返し解きました。スピードマスター、過去問共に5周ほどした後、間違えやすい問題に印をつけ、その箇所を定着するまで解き直しました。また、なかなか覚えられないものに関しては手のひらサイズのノートや暗記カードアプリにまとめ、隙間時間に見るようにしました。

受験時代の苦労・失敗談、勝因と敗因

仕事との両立に苦労し、平日は学習時間を十分に取ることができませんでした。しかし、毎週土曜日のTACの講義の復習は最低限行うと決め、効率よく学習できたことが合格につながったと考えます。

仕事や大学などの講義と通関士試験勉強の両立法

とにかく触れることが私の両立方法です。朝起きてから、テキスト読む。仕事が始まる前の30分は問題を解く。仕事の休憩中は講義動画を見る。食事中も講義動画を見る。通勤中はテキストを読む等、時間があれば勉強をする。というスタイルで勉強していました。

TACを受講して良かった点

ダジャレなどを交えた面白い講義をしてくださったことです。そのため、堅苦しく理解するのが難しい法律も、分かりやすく、楽しく学ぶことができました。また、質問にも丁寧に答えてくださいました。分野ごとに冊子が分かれていたり、要点が分かり易くまとまっていたため、授業や模試の復習がしやすかったです。また、テキストは持ち運びがしやすく、通勤時間などの隙間時間の学習にも役立ちました。チャット機能を使って気軽に質問できる点がよかったです。また、他のTAC生の質問から学ぶことも多く、勉強の仕方を考える上で大きく役立ちました。合格した方の話は説得力があり、また親身になって質問に答えてくださいました。勉強方法がより明確になり、やる気にも繋がりました。

直前答練・全国公開模試の活用方法や受験して良かった点

まだ定着していない分野を知ることができ、試験前の限られた期間の学習計画の立て方にとても役立ちました。また、試験本番の流れを事前に体験することで、本番のイメージができる点も良かったです。

これから受講する方への応援メッセージ

難しい試験ではありますが、その分合格した時の達成感はとても大きいです。TACに通うことで効率よく学習できるため、合格に大きく近づけると思います。キャリアアップや自信にもつながりますので、是非挑戦してみてください!

通関士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

通関士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談