日銀を知れば経済と投資がわかる

  • 2024年

    日銀を学べば、経済の本質が見える!投資の未来をつかむ知識講座

    この講座では、日本銀行が実施してきた金融政策やその背景にある経済理論、政策の成果や課題を詳しく解説します。さらに、日銀が公表する「経済・物価情勢の展望」や「日銀短観」など、経済分析に欠かせないデータを活用し、経済の仕組みや日本経済の現状を理解する方法を学びます。政策決定の裏側や政府との関係にも触れ、金融リテラシーを向上させ、資産運用や経済判断に役立つ知識を身につける内容です。

    • 回数

      全3回(約60分/回)

    • 申込期限

      (4月開講)2025/2/26~2025/4/30

    • 受講期間

      (4月開講)2025/4/1~2025/5/31

    • Web通信講座

    この講座の対象者

    こんな方にオススメの講座です

        
    • 投資について学びたい方
    •             
    • 日銀の金融政策について知りたい方

    担当講師

    koushi_Fukumoto.png

    福本 芳朗
    Yoshiro Fukumoto

      • プロフィール

        CFP(国際ライセンス)1級FP技能士,、社会福祉士、キャリアコンサルタント、
        1種証券外務員、TAC FP講座講師
        一般社団法人くらしの資産設計支援機構代表理事

        慶應義塾大学商学部卒 米ノースイースタン大学院修士(M.A.)TBS報道局記者(経済、政治、国際ニュース)、報道番組ディレクター(ニュース23、報道特集)などを長年務めた後、報道番組部長、ロンドン支局長などを経て、独立。現在は、教育機関、公共機関、企業等で、授業、講演を行うほか、コンサルティングも行っている。

      • 担当講座

        「法律・税制改正の重要ポイント」「国が行う「最強の」投資術」など

    学習内容

    第1回

    【日本銀行の実力】
    ・日本銀行の機能
    ・最大の使命「金融政策の運営」
    ・金利⇔景気⇔物価 の関係」
    ・買いオペと売りオペ
    ・「物価安定の目標」は2%など

    第2回

    【超低金利政策!日銀の目的は?】
    ・日本銀行 変化した金融方針
    ・バブル崩壊以降の金融政策の考え方
    ・バブル崩壊以降の日本銀行年表
    ・検証!「日本銀行の金融政策」
    ・もう一つの使命「金融システム」の安定など

    第3回

    【投資に役立つ日銀の分析】
    ・「経済・物価情勢の展望」】
    ・経済・物価の現状
    ・経済・物価の中心的な見通し
    ・経済・物価のリスク要因
    ・金融政策運営など

    学習テーマは変更になる場合がございます。予めご了承ください。「2024/10/22収録講座」

    教材

    ◆講座オリジナルレジュメ(講義録添付)

    配信日程・教材発送日程

    日銀を知れば経済と投資がわかる
    • 講義配信開始日

      (4月開講)2025/4/7(月)

    • 教材発送開始日

      教材の発送はございません。

    上記の日付のAM0:00より配信いたします。

    受講料・お申込み

    (教材費・消費税10%込み)

      

    Web通信講座  日銀を知れば経済と投資がわかる

    ¥5,000


    上記受講料は、教材費・消費税が含まれます。

    入会金は免除です。