合格者が語る!DX経営アドバイザーの魅力
舘 正尚 さん

★資格取得者★

企業経営アドバイザー合格者

舘 正尚 さん
鉄鋼メーカー勤務
DX経営アドバイザー

Web通信講座|IT資格保有者コース受講
2025年検定試験合格

業務フロー分析と課題抽出がDX推進に重要であることを学びました

DX経営アドバイザーを受講された理由は?

中小企業診断士の講座をTACで受講していた関係で、TACから企業経営アドバイザー対策講座の案内が届いたことがきっかけです。

今後、中小企業診断士として企業診断実務を行っていくにあたり、DXに関する知識の習得が必要だと考えました。中小企業診断士として登録していれば知識科目受験が免除されることも大きな理由でした。

また、現在勤めている会社内でシステム部門を所管することになり、DXを推進していく上で、自分がどのように関わっていくべきかを知りたいと思ったことも理由の一つです。

選択したコースと、受講した感想をお聞かせください。

Web通信講座のIT資格保有者コースを受講しました。自分のペースで学習を進められる点が魅力でした。また、Web通信講座では、動画講義を繰り返し視聴することができ、理解が深まるまで学習できたことが良かったです。

IT企業に長く勤務され、企業のデジタル化支援の豊富な経験をお持ちの講師による、大変分かりやすい講義でした。事例を交えて解説していただけたので、より実践的な知識を身につけることができました。

教材は基本テキストとトレーニングそれぞれ1冊ずつで、コンパクトにまとまっていました。DX経営アドバイザーと同じように経営者に伴走支援する企業経営アドバイザー資格も保有していますが、企業経営アドバイザーに比べると科目数も少ないため、ボリュームは少なめだと感じました。

実践編のみの受講でしたが、基本テキストの内容が、DXに対する国の方針やDXの定義といった内容に紙面を割きすぎているように感じましたので、実践編はDX支援に関する事例をもう少し増やしていただけるとより良いと思いました。

とはいえ、無事に1回で合格できたので良かったです。「テーマ4 DX戦略の実践的知識」は、デジタル化検討の初期段階において必要な考え方が網羅されており、実務でも役立つと感じました。

1日の平均学習時間、学習の際に工夫した点がありましたら教えてください。

平日は約1時間、休日は約2時間学習しました。通勤時間を活用しWEB SCHOOLを2周(多いところは3周)視聴し、トレーニングも3周行いました。

WEB SCHOOLの動画講義は、倍速再生機能などを利用して効率的に学習を進めました。休日は学習時間を増やし、集中的に取り組みました。また、試験直前には基本テキストのキーワードになりそうな箇所にアンダーラインを引いて覚えるようにしました。

重要ワードにマーカーすることで、後で見返した時も目につき、効果的にインプットできたと思います。

対話力向上講習について、感想をお聞かせください。

担当講師が、対話力を高めるための姿勢や話し方・フレーズを、ご自身の経験・エピソードを交えながら話してくださったのが大変良かったです。

また、初対面の方々とのロールプレイングの中で、自分の話し方の特徴や改善すべき点をご指摘いただけて、新たな気づきを得ることができました。 現在、会社勤めをしていますが、上司・部下・同僚との日常会話の中で役立つ姿勢・話し方・フレーズを教えていただけたので、対話力のさらなる向上を目指して、今回の講習で使用した資料を時々読み返しながら実践していきたいです。

ローカルベンチマーク活用などは、自社の中長期計画策定時の現状整理に活かせると思いました。

これから資格をどのように活かしていこうとお考えですか?

「現状の業務フロー分析と課題の抽出」がデジタル化を進めていくにあたって非常に重要であることを学びました。

現在勤めている会社のDX推進の担当役員として、また中小企業のDXを支援する中小企業診断士として、この資格で得た学びを活かしていきたいと考えています。

これから受講を検討されている方に、メッセージをお願いいたします。

企業のDXを支援する立場にある方(中小企業診断士や企業内経営者・DX推進責任者)が知っておくべき内容がこの資格には一通り網羅されていると思いますので、ぜひチャレンジしてみてください。

DX経営アドバイザーへの第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

受講相談

まずは「知る」ことから始めましょう!

お気軽にご参加ください!

受講相談

DX経営アドバイザー講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談