合格者が語る!DX経営アドバイザーの魅力
鈴木 徹 さん

★資格取得者★

企業経営アドバイザー合格者

鈴木 徹 さん
情報サービス業勤務
DX経営アドバイザー

Web通信講座|IT資格保有者コース受講
2024年検定試験合格

実務に役立つ知識と多様な視点を得て、顧客支援の質向上へ

DX経営アドバイザーを受講された理由は?

契約先の IT課題やIT利活用支援業務を行う中で、経営者の方々とより多角的な視点で課題を共有し、寄り添った支援をしたいと考えていました。そのために必要な知識を深めようと、TACホームページで見つけたDX経営アドバイザー資格の受験を決意しました。

選択したコースと、受講した感想をお聞かせください。

Web通信講座のIT資格保有者コースを受講しました。講師は実務的な視点を取り入れた講義をしてくださり、資格勉強だけでなく、業務に役立つ知識も学ぶことができました。

テキストだけでは分かりにくいポイントも明確になり、スムーズ に学習を進められました。また、多くの事例を通して、経験がない分野についてもイメージしながら取り組むことができました。

テキストは資格試験対策だけでなく、実務にも役立つ内容で、楽しく学習できました。テーマごとの分量も適切で効率よく進められました。特に、トレーニング問題は見開きで問題と解答が配置されているため、反復学習がしやすかったです。

カリキュラムは無理なく学習できるよう構成されていると思います。「DXとは」から始まり、支援概論、導入前、導入支援、導入後支援、DX人材育成など順序立てて理解できる内容で、スムーズに学習を進めることができました。また、業界別の課題解決方法やツールなどが整理されており、大変参考になりました。

セキュリティ分野で課題を抱えている企業様は多いですが、経営者に納得してもらえるような取り組みなども参考になりました。支援の仕方や課題の整理方法も非常に参考になりました。

一方で、DX人材育成概論の数値や白書などの内容を覚えるのが大変でした。企業規模や人材確保の方法、取り組みなどをイメージしながらテキストを読み込みました。白書などのデータは業務でも使用できそうなので、意識して学習しました。

1日の平均学習時間、学習の際に工夫した点がありましたら教えてください。

平日は約1~2時間、休日は約2~3時間学習していました。講義を受講後、すぐに該当範囲のトレーニング問題に取り組むというサイクルで学習を進めていきました。

問題数が比較的少なかったため、テキストの読み込みを重視するようにしました。覚えにくい白書などは、トレーニング問題を参考にしながら出題されそうな数値などを覚えるようにしていました。

試験はデジタル領域免除試験を利用して受験しました。これにより学習範囲を絞り込み、効率的な学習ができました。白書の図表や数値はトレーニング問題にも出題されていたので、重点的に取り組みました。

仕事との両立については、まとまった時間を確保するのが難しい場合でも、通勤時間などの隙間時間を有効活用することが大切だと感じています。隙間時間は暗記に充て、帰宅後や休日は問題演習を行うなど、ルールを設けることで効率よく各科目を消化できると思います。

対話力向上講習について、感想をお聞かせください。

午前の座学で学んだ知識を午後のロールプレイで実践できたことで、非常に実践的な講習だと感じました。経営者役、コンサルタント役、評価者など、それぞれの立場で考えることが非常に勉強になりました。

また、すぐにフィードバックをもらえるため、改善点や良かった点、他の受講者の話し方や考え方などを知ることができました。対話と傾聴を実際に学ぶことができた点、ローカルベンチマークや経営デザインシートを記入するなど実務に役立つ内容が多く、充実した一日でした。

対話と傾聴は経営者の方だけでなく、様々な場面で活用できるスキルだと感じましたので、日々の業務で意識して取り組んでいきたいと思いました。どのようにすれば経営者に納得してもらえるかを常に考え、学んだ知識・スキルを活かしていきたいです。

これから資格をどのように活かしていこうとお考えですか?

以前は自分の経験や得意分野に偏った支援を考えていましたが、この講座を通して様々な視点でアドバイスする知識を学ぶことができました。経営者などに理解してもらう方法論や支援のあり方を学ぶことができたので、実際に業務で活かしていきたいと思います。

これから受講を検討されている方に、メッセージをお願いいたします。

「DX」という言葉はよく耳にするものの、「具体的に何をどうすればいいのか?」と悩んでいる企業も多いと思います。DXの解釈は様々ですが、この資格では「持続的な稼ぐ力と自己変革力の向上」をゴールとし、そのための支援手順を体系的に学ぶことができます。

DX経営アドバイザーへの第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

受講相談

まずは「知る」ことから始めましょう!

お気軽にご参加ください!

受講相談

DX経営アドバイザー講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談